ブログ
2024年 2月 3日 自分の学びたいこと!
こんにちは!
担任助手2年の川越はなです🌷
もうあっという間に2月ですね〜🥹🥹
月日が過ぎるのが早く感じます❄️
さて、昨日のブログで金田担任助手から
『春休みの予定』
について聞かれました🙈
私はフラダンスと勉強を頑張ります🌺
毎年2月末に福島県にあるスパリゾートハワイアンズでイベントで踊らせていただいています!
今はそのイベントに向けて猛練習中です‼️
勉強は英語を頑張ろうと思っていてTOEICの受験に向けて勉強しています!
ホームステイに行く予定もあるのでますます頑張らなくては、、です😳
さて、長くなってしまいましたが本題に入っていきましょう〜🎶
今回のテーマは
『自分の志』
についてです!
私の志は
「たくさんの国の人と交流できるようなグローバルな人間になること」です🌏
私は、幼い頃から海外旅行に連れて行ってもらっていたこともあり
海外の文化や雰囲気など国際系の分野に興味がありました!
その中で自分は大学で何が勉強したいのかを考えていったところ
国際政治を学びたいと思い今の大学に進学しました!
今は、将来英語を使って仕事がしたいので勉強を頑張っています!🇬🇧
自分の志のためなら勉強も苦ではないので頑張れています🌷
皆さんも自分の志を見つけてそれを達成するために頑張っていきましょう!
今日のブログは以上です!
最後まで読んでいただきありがとうございました♥️
明日のブログは汲田担任助手です☺️
春休みの予定を聞いてみましょう🐱🐱
明日もお楽しみに!

2024年 2月 2日 志は行動指針となる!!

こんにちは!!担任助手1年の金田です!
昨日海東担任助手から
「春休みの予定」
について聞かれました!
大きく2つあります!
①部活
②勉強
です!
まず①の部活動についてですね。
私は大学生になった今もサッカー部に所属しています!
そして、今年から副主将を務めさせていただくととなりました!!
週5日のトレーニング、週2回のzoom会議
高校生のころとほとんど変わらない毎日を過ごしています!
大学は春休みに入っているのですが、ほとんど毎日学校で部活ですね!
このブログを読んでいる皆さんも部活で大変かなと思うんですが、
一緒に頑張りましょう!
②は勉強ですね!
勉強は教員採用試験のためです!
私は大学3年時に教員採用試験を受けようと思っています!
なので、早めから勉強しようかと思います!
①・②を総じてみると
『文武両道』です!
部活・勉強が大変な人もたくさんいるかと思いますが一緒に頑張りましょう!
さて、ここから本題の
『志の重要性』
について書きたいと思います!!
これは、最近改めて考えさせられました!!
高校生の頃に決めておいたおかげで今がある!
という風に感じているので、
それについて少し書いていきたいと思います!
僕は、高校入学時に「先生になる!」という風に決めました!
中学校の頃に出会った先生のおかげで先生になる!と決めました。
そして、なぜ高校生のころ決めておいてよかったかというと、
『1日1分1秒を無駄にしてしまうかもしれない!!』
ということです!
僕の周りの友人には、
将来やることが決まってない、何したいかわかんない・・・など
このような気持ちの友人が多くいます!
志は、自分の行動指針だと捉えています!
優れた教員になり、人の人生に影響を与えられる教員になりたいという志がある!
この志のために、
勉強するし、いろんなことを学んでいる!
みんなに同じように与えられている1日1分1秒だとしても、
行動指針の定まっている人と定まってない人では、
時間の価値・時間の重みが変わってきてしまいます!
なので、早く決めることが正しいとかはありませんが
時間の価値・重みを高めるためにも
行動指針となる志が重要だということを伝えたいです!
みなさんも、
早いうちから行動指針となる志を定められたらいいなと思います!
慌てることなく、様々なことを経験しながら決めていきましょう!!
さて明日のブログは川越担任助手です!
春休みの予定について聞いてみましょう!!
お楽しみに!

2024年 2月 1日 タイ人とベトナム人と仲良くなる
こんにちは、海東航です!
社会人になる日が近づいて来てとてもとても悲しいです。。
大学生の残り期間を1日1日大切に過ごしていきます!!!
昨日奥村担任助手に『大学1年生での思い出』を聞かれました。
それはずばり『木から落ちたこと』です。。
大学1年生で公園で鬼ごっこをしていて、本気で鬼から逃げていたので木の上に登ったら木の枝が折れて、落っこちてしまいました。。
そして全治3か月の骨折をしてしまい、本当に苦い思い出です、、
鬼ごっこをする際木に登るときはくれぐれも丈夫そうな木を選ぶようにしてください!!
さて、そして僕は卒業旅行で3月に海外旅行に行きます!
タイとベトナムに行く予定で、都市とリゾートを両方楽しむ予定です!
まず行く予定なのがバンコクです!

すごく夜景がきれいで、おいしいごはんもたくさん食べれるそうなのでとても楽しみです!!
次に行くのがベトナムのダナンとホイヤンです!ご覧ください!!

都市というよりリゾート的な場所で、
落ち着いた現地の雰囲気を楽しめそうです!!!
他にも像に乗れたり、
サイクリングするのが楽しかったりと
アクティビティもたくさんできるとのことなのでとても待ち遠しいです!!
さて本題の『志の重要性』についてです。
このテーマはとても奥深いですね。
高校生のうちに志を固めておかなかったことによる後悔を今日は綴りたいと思います。
僕は一昨年の5月に就職活動を始めて、約1年後の去年の6月に終わりました。
その中で一番感じたことは、
『将来をきめるのに1年じゃ足りな過ぎる!!!!』
ってことです!!!
20年間生きてきて、自分の価値観が20年分蓄積されてます。
何をしている時が楽しくて、
何をしている時に興奮して、
どんな仲間、環境、仕事をしている時が自分に合っていると思えるか、
それは日々少しずつ変わってきているはずです。
昔は人と話すことが苦手だったけど、
中学入ってからむしろ人と話すことが好きになった、
そんな人はいませんか?
価値観は周りの環境に刺激を受けて刻一刻と変化します。
その価値観、
自我の変化を振り返って、
逆にこれから40年間どんな環境でどんな仕事をしたら自分らしく働けるのか、
そんな難しくて深いことを1年間で考えるなんてめちゃくちゃ難しいんです!!!
だからこそ、
だからこそ今の高校生のうちに答えのない正解を考えて、
仮説を立ててってことを繰り返さないといけないんです!!!
そして高校生のうちに将来について考えるイベントとして、
2月15,16日に『就活セミナー』があります!!
就職活動とは一体具体的になんなのか、
そして何を学べるのかを話す予定なので、
ぜひ参加してみてください!!!
さて明日のブログは金田担任助手です!
春休みの予定について聞いてみましょう。
お楽しみに!!!

2024年 1月 31日 あっという間の1年間
こんにちは!
1年担任助手の奥村です。
ついに春休みに入りました!!
友達と予定を立てるのが楽しすぎています!!
大学生の春休みってこんなに長いんですね!
楽しみつくします!
さて、昨日馬屋原担任助手から
「大学1年生の感想」
を聞かれました。
1年間本当にあっという間でした。
怖いくらい大学1年生がすぐに終わってしまいました。
ズバリ
「大学生ってすごく自由だなと感じた1年間」
でした。
高校までとは大きく変わって、
授業も長期休みの過ごし方も
すごく自由で最初は驚いていました。
自分は何をしたいのか、好きなことは何か、将来のために今何をすべきか考える時間が多かったように思います。
2年生からは自分の考えたことを実行に移す1年間にしていきたいと思います。
それでは本題に移ります。
今回のお題は
「自分の志」
です。
私の志は
「人の役に立つこと」
です!
小学生の時に何のために仕事をするのか考える授業がありました。
その時は好きなことを仕事にしたいな
と軽く思っていただけでした。
ただ今は
身近に仕事をしている人の姿を見て
自分は誰かの役に立つために仕事をしよう
と思えました。
誰かの役に立てることは
とっても嬉しいです!
自分自身まだあまり感じたことはないですが
何かを通じて人の役に立ちたいと思っています。
まだ将来について明確に考えていることはないですが
今後より深く将来について考える機会があったら
また考えてみようと思います!
皆さんも是非これを機に
将来について考えてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日は海東担任助手です。
大学4年生の海東さんには
「大学1年生の思い出」
について聞いてみましょう。
明日もお楽しみに!

2024年 1月 30日 志を言葉にしてみる

こんにちは!
担任助手2年の馬屋原翔です!
早くも一月が終わろうとしていますね…
年明けからもう1ヶ月が経とうとしているなんて
にわかには信じ難いです
そうはいっても時間は止まってくれないので
一日一日を大切に過ごしていきたいと思う今日この頃です!
昨日、今西担任助手から
最近のトレンド
を聞かれました
ズバリ途中下車です!
都内の大学に通っていると
多くの駅を通過していきますが
途中駅の周りを散歩してみると面白そう
とふと思ってから
時間があれば途中下車をするようになりました
まだ降りたことのない駅がたくさんあるので
チャレンジを続けていきたいと思います!
さて本題に入りましょう!
今回のブログのお題は
「自分の志」
です!
志を決めること
もし決まっていなくてもそれについて考えること
は自分を高めていく上で大切なことです!
僕自身の経験からいって
自分が一番頑張れる時というのは
志を意識して
逆算的に今を生きている時だと思っています!
僕の志は
日本(または世界)の社会問題の解決・改善に貢献し続ける
ことです!
高校生の頃は
受験勉強で触れたり
メディアで頻繁に取り上げられていた
世界の貧困や格差などに問題意識を強く持っていましたが
大学に入って色々考えてみると
日本にも解決すべき問題はたくさんあるのでは?
と思うようになり
このような志になっています
のちのちは志を大きな規模で求めていけるように
仕事などをしていきたいと思っていますが
今からでもできることは多いと思っています
ボランティアや募金などが良い例かもしれません!
個人的な意見ですが
志と聞くと現在の自分とは離れたもの
と感じがちな一方で
意外と身近に取り組めるヒントがある
ものだとも思っています!
言葉に出していくことで志は形作られていくと思うので
少し恥ずかしく感じられるかもしれませんが
周りの人と志について話してみてほしいです!
僕自身
今回のブログを書くことで
志の解像度をまたひとつ上げられました!
本日のブログは以上です!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日は奥村担任助手です!
3月の終わりまでまだ2ヶ月ほどありますが
春休みが近づいて大学生活の初めの1年が終わろうとしているこの時期に
どのようなことを感じているのか
大学一年生の感想
を聞いてみましょう!
お楽しみに!










