ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 119

ブログ 

2024年 3月 10日 何事にも体力!!

こんにちは!担任助手1年の山口です!

先日青森に行ってきました!

あんなに積もっている雪を目の前にすることは

初めてだったので、感動しました!

今年行きたかったスノボには行けなかったので、

来年は行きたいですね~

 

 

今年度ラストの村上(ひ)さんからのお題は、、、

「山口の卒業式エピソード」です!

これは小、中、高と3回も経験したことです。

卒業式が近づくにつれ、自分はその時だけ髪に意識が向きます。

いい感じにカットしてもらおうといつもと違う

オーダーをするのですけれど、本当に失敗します。

過去3回、とんでもない髪形で卒業式に参加しました…

皆さんも卒業式には気をつけましょう!!

 

 

本日のブログのテーマは

「大学生になる前にやっておくべきこと」です。

 

体力をつけることですかね。

大学生は思った以上に大変です。

学校、遊び、バイト、サークルなどを行っていくと思うのですけれど、

これらを一緒にやろうと思うとかなり疲れます。

どれかを削ることは、1回きりの人生の中でかなり惜しいと思います!

 

そんな時に必要なことは体力です!

正直体力があれば、なんでもできると思っています!

勉強だって同じです。

体力さえあればいくらでも勉強することができると思います。

ぜひこの春休みは体力をつけて、大学生になる準備をしておきましょう!

 

 

本日のブログは以上です!

今年度ラストの横田さんへのパスは

「北習志野のいいところ」です。

自分の育った町がどのように思われているのか気になりますね!

明日もお楽しみに!

 

 

2024年 3月 9日 SNSは便利なツール

こんにちは。担任助手2年の村上ひです!

3月になりましたが、一昨日の夜は僕の住む国立市で雪が降っていました!

そのせいで暖房がおかしくなってしまいましたが、綺麗な雪だったので許せます!

まさに季節の変わり目という感じですね~

 

さて、今日のブログのテーマは「大学生になる前にやっておくべきこと」です!

僕からは「受験が終わってからやっておくべきこと」に絞ってお伝えしたいと思います。

 

ずばり、「SNSアカウントの開設、整備」です!

ここまでのいろいろな担任助手の方のブログを拝見していると、

多くの方が情報収集の重要性を語っているなと感じました。

大学の公式HPや書類、実際に大学に足を運んでみることでサークルや履修に関する情報を集めることはもちろん大切です。

対面でしか得られない情報もたくさんあるので、そうした情報収集もしてほしいのですが、

それと同時にみなさんにはぜひSNS、とりわけX(旧Twitter)を活用してほしいなと思います!

というのも、各サークルが開催している新歓イベントや新入生向けの履修相談会などのお知らせの多くが、SNSで行われているからです!

大学に入ってからは自分で履修を組む必要が出てくるので(特に文系の場合)、先輩方からのサポートが得られる機会は大事ですし、

一緒に通う中高の知り合いがいない場合、

サークル選びを基本的には一人で行う必要があるので、自分から積極的にイベントに参加することが大切です。

僕自身はTwitterを昔からやっていたのにも関わらず、大学用にそうしたSNSの整備を行っていなかったので出遅れてしまいました。。。

ぜひ、早めに大学の情報収集用にSNSアカウントの整備(作っていないかたは開設)を行っておくといいと思います!

 

また、最初の友達作りにもSNSは結構大切です。

最初のころはみんな友達作りに苦労していて、とりあえず「SNS交換しよー」なんていう会話がされたりします。

LINEを交換するのは少しハードルが高いとおもったら、InstagramやTwitterなどの他のSNSを交換できますし、

色々なSNSアカウントを持っていて損になることはありません。

 

「SNSの危険性」などはよく言われていますが、

きちんと利用すれば期待と不安であふれた大学生活のスタートをきちんとサポートしてくれると思います!

参考にしてみてください!

 

今日はここまでです!明日はおなじみ山口担任助手!

卒業シーズンなので、「山口の卒業式エピソード」を教えてください!

どんな話が聞けるのか楽しみですね!

明日もお楽しみに!

 

 

2024年 3月 7日 履修決めの真髄part3

 

こんにちは、明日に大学後期の成績発表が控えているのでハラハラしている野尻です!!

単位を落としていないことを祈るばかりです。。。

絶対に違いますがてるてる坊主でも飾ろうかなと思ってます!

 

そういえば昨日西担任助手から

「好きな方角」を聞かれました!

そんなの今まで考えたことないし、「うわ、やっぱこの方角いいわぁ」とかも思ったことはないですが

一応西と答えておきましょうか、、!

深い意味はないです。

 

さて、前置きが西向きになったところで本題に入ります!

今回のテーマは

「大学生になる前にやっておくべきこと」

です!!

これは難しいですね、、別にないといえばないとも思いますが一つ挙げるとすれば

「履修システムを頭に入れておくこと」

でしょうか!

 

僕の通ってる大学は入学式より先に授業が始まるとかいうなかなか面白いことをしてくるので、最初は履修システムの理解にとても苦労しました、、なんなら今もあんまりわかっていないと自信をもって言えます!!!

 

勢い余って恥を晒してしまいましたが、履修システムを簡単にでもわかっていないとすぐ留年できてしまうのが大学という場所なので勉強を大学でも頑張りたい!という人は大学のホームページから見てみるのも

いいと思います!

 

結局履修決めてる時間が一番楽しいですしね!!

自分のキャパと相談しながら最大限の単位と好成績がとれるような履修決めを心がけるといいと思います~

 

それではそれでは、今年受験を終えた人もそうでない人も楽しんでいきましょう~!!

 

今日のブログはここまでです!

 

明日のブロガー(?)、

村上あきひさ担任助手には、

「大学1年生ないない」

を聞いてみましょう!

明日のブログもお楽しみに~~~

 

2024年 3月 6日 積極的な情報収集を!

 

こんにちは!

担任助手2年の西康介です!

昨日、中山担任助手から

「自分の個人的あるある」

を聞かれました!

 

それは、

寝起きがめちゃくちゃ悪い

ということです!

睡眠を邪魔されることが自分の中でも最大級に嫌なことなので、朝は機嫌があまりよくありません、、

早く寝るなどして直していきたいと思います、、

 

さて、今回のテーマは、

「大学生になる前にやっておいた方がよいこと」

です!

それはタイトルにあるように、

「情報収集」です!

 

大学は高校と違って、自由です。

その代償として、自分でやらなければならないことが増えます。

例えば、

・自分で受ける授業を決める

・サークルを探す

・留学の説明会に行く

など、積極的に行動していく必要があります。

自分が受ける授業を決める履修登録は、大学からのメールを見逃したりするとそもそも授業が受けられなくなってしまうなど、大事になってしまいます。

 

なので、自分から情報収集をしていきましょう!

そのうえで、大学生になる前に自分がしていたことは、同じ大学学部に通っている担任助手の方と話す機会を作っていただきました!

そのおかけで、大学生活に関する不安も解消されました!

東進では、3月24日(日)の16時から卒業式を行います!

その卒業式では、大学生になるうえで知っておいた方がよいことなどを紹介するので、情報収集という点からもぜひ参加してください!

 

本日のブログは以上です!

明日は野尻担任助手です。

彼には

「好きな方角」を聞いてみましょう!

明日もお楽しみに!

 

2024年 3月 5日 紺碧の空


 

こんにちは!担任助手一年の中山夏芽です🐱

 

昨日田中さんから「早稲田あるある」を聞かれました!

 

色々思いつきますが、わかりやすいのは

「何かあるたび校歌」です!

 

カラオケでも校歌、スポーツ観戦でも校歌、歩いてても校歌、、

早稲田に通ってる人は愛校心が強い人が多いので、校歌と「紺碧の空」という歌に色んな場面で出くわすことが多いです🙄

 

癖になるメロディーなのでひまがあれば聞いてみてください🎶

 

今回のテーマは「大学生になるまでにやっておいた方がいいこと」です!

 

ひとつめは、サークル探しに目星をつけておくことです

 

私の場合、何が何だか分からなくて4月末の新歓が終わるギリギリまで迷って大変だったのでこれは本当におすすめです、、

 

 

ふたつめは、自分の時間をとることです

 

大学は高校に比べて自由な時間が多いです。その分その自由な時間をどう使うか、人によって変わってきますよね  

 

どんなことに挑戦したいか、今のうちに考えてみるといいかもしれません!!

 

自分のスキルを磨いてもいいし、友達とたくさん遊んでみるのもいいし、たくさん働いて自分のために使ってもいいし、それは人それぞれだと思います。

 

人生最後のモラトリアム、やりたいことやって楽しんでください!

 

 

明日のブログは西さんです!

「西さんの個人的なあるある」について聞きたいです。

 

明日のブログもお楽しみに!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!