ブログ
2024年 5月 4日 教員を目指すなら・・・

みなさん、こんにちは!
担任助手2年の金田です!
さて突然ですが・・・
私は皆さんに報告し忘れていたことがあります!
ここで自分の今年の担任助手としてのプチ目標を皆さんに発表したいと思います!
それは、
みんなと仲良くなる
ということです!
北習志野校のみんなが勉強に集中できるように、相談しやすくなるように
いい関係を築けたらいいなと思います。
一緒に第一志望校合格に向かって頑張っていきましょう!!
昨日、小島担任助手から
「虫が好き?嫌い?🐛」
と聞かれました!
これは、YESですね!
虫ってなんかかわいいんですよね💛
虫は無視できないですね・・・🌪
さて、早速本題に入っていきます!!
今回は、
「自分の大学の魅力」
について書いていきます!
さて、私の通っている大学を知っている人はいますか??
私は、
文教大学 教育学部 学校教育課程 理科専修
というところに通っています!!
魅力はありすぎるので、
4つくらいに絞って書いていきたいと思います!
①教育学部が強い!
小学校教員採用数 私立大学16年連続全国第一位
中学校教員採用数 私立大学全国第二位
国立大学を上回る教員就職率
②各科目の専門的な知識を身に付けられる
実際、自分は理科専修といった理科教員を目指す学科にいるのですが
日本最高峰の大学出身の先生の方々が教えてくれることで、
各科目の専門性を高められうことができます!
③教職科目が丁寧!
これは、教員志望の方にしかわかりませんが
教員になるために学ばなければならないことが多くあります!
教育原理、教育心理、教育法規、生徒指導・進路指導、教育方法論・・・など。
これらの科目が他大学さんよりも細かく丁寧に分けられています!
これは非常に有利な点です!
④教員採用試験に有利!!
文教大学の教授の方々の中には、
小学校や中学校などの元校長先生が多くいます!
元校長先生は教員採用試験の試験管をやったことがあるので
教員採用試験についても様々な細かい知識を取り入れることができるため非常に有利です!
もし、教員志望の人がいたらめちゃくちゃおすすめです!!
ぜひ、文教大学に!!!
ここまでにしておきたいと思います!
明日のブログは喜夛担任助手です!
元気いっぱいの喜夛担任助手には、
「この夏楽しみなこと」
について聞いてみましょう!!
それではまた明日!!

2024年 5月 3日 大学を愛す♡

こんにちはー!!
毎日ドライアイと戦い 目薬が相棒💦
小島 璃沙
です👀🌀🍃
前回のブログの🌞今井🌞に
「最近やっちまったこと(失敗したこと)」
を聞かれました~
今井に
PERFECT HUMAN
なんて言われていましたが😅
私も失敗はたくさんありますよ(笑)
そうですねぇ…
学生証を大学一発目の授業で忘れたこと
ですねー
大学では
出席確認が学生証!!!!私の家である図書館に入るのも学生証!!!!
が必要…
気づいた時は絶望しましたが
何とか元気です🤣
そんなこんなで…
大学生になってはや1ヶ月です💦
GWもついに後半戦💥ですね!
受験生は勝負の夏休み前の連休です!
ぜひ最後まで追い込んで
やるべきことを整理しておくといいです👍
低学年の皆さんも今のうちに
自分の勉強法を確立できると
勉強がより楽しくなりますよ😆
さてさて…
今回のテーマは
「自分の大学の魅力」
です!
なので私の通う
日本大学 生産工学部 土木工学科について
たんまり話しますよォ!
日本大学は日本一の生徒数!!
世界でも有数のマンモス校です🦣
詳しく見てみると…
16学部86学科
短期大学部4学科
通信教育部4学部
大学院19研究科
の総合大学となっています!
たくさんの学部学科があるおかげで
今私は1年生ですが
最近自分の趣味でやっている
建築デザインの大会について
生産工学部と理工学部と工学部の建築学科
の子と教授にアドバイスをもらいました😊
どこでつまずいても
近くに専門家がいて
心強い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そして…
人数が多いと
先生が全員指導しきれないのではないか…
と不安になりますが
日大は違います!!
他大学は平均して30人対1人の教員数
に対し
日大は10人に1人!!
授業でも授業外でも先生と生徒の距離が近く
勉強の不安も今後の不安も一切無し!!
私は最近夏休みに何するか
教授と雑談しました🤣
(大学生にしかできないことをやりたいですね…)
最後にちょこっと生産工学部について…
私の通っている生産工学部は
日本にひとつしかない学部で
特におすすめ小島推しポイントは
4BEプログラム
があること!!!!!です!
4BEプログラムとは…
少数精鋭スペシャルプログラムで
Glo-BE:グローバルに活躍する人材の育成
Entre-to-Be:事業継承者・企業家の育成
Robo-BE:ロボット技術のエキスパートの育成
STEAM-to-BE:イノベーションを生み出すエンジニアの育成
という4つのプログラム構成の講座
少人数制学科横断型授業なので
学力試験➕ある問題についての自分の考えの記述➕面接
で選考されます!!
特に私の受けたいGlo-BEは
海外インターン ベルリッツ講師の英会話 1年生のうちから企業訪問
等々をしたり…
英語だけじゃなく
社会に出てから使う能力を
伸ばしてくれます🤲´-
私は将来海外で土木エンジニアとして
活躍したいのでGlo-BEに
エントリーしました!!
残りの面接も頑張ります💪🔥
語りすぎましたかね🤣
まだまだ
日本大学も生産工学部も土木工学科も
語り尽くせません🤗
もし、気になる人がいたら
いつでも話しかけてください👀!!
皆さんも自分の志望校をだれよりも愛して
第一志望で素敵な大学生ライフを送りましょう💕
今日のブログは以上です✨
次回のブログは金田担任助手です!
サッカー少年な金田さんには⚽️
暖かくなり虫が増えてきたので🐝…
「虫は好きor嫌い⁇」
次回もお楽しみに!!

2024年 5月 2日 大學の魅力

全国のブログを読んでいるみなさん
こんにちは! こんにちは! こんにちは!
最近イメージカラーがオレンジに決まりました
今井です!
今井涼太
です!
昨日高校の先輩である吉福担任助手から
好きなスポーツ
について聞かれました
僕は中学生の時、
野球部だったので、
⚾野球⚾
が大好きです!!
右投げ右打ちの1番レフト
やってました!
野球好きな方
ぜひお話ししましょう
ブログが1周したので
今回からお題が変わります
今回のお題は
自分の通う大学の魅力
です
今から僕の通う
國學院大學
について語ろうと思います
ぱっと思いつくだけでも
たくさんあるので
できるだけ厳選して
伝えていきたいと思います
1つ目は、
キャンパスが
🐕ハチ公🐕
や
スクランブル交差点
で有名な
渋谷
にあることです
みなさんは渋谷と聞いて
派手なイメージがあるかもしれませんが、
國學院のキャンパスは
にぎやかな場所とは
逆方面にあり、
閑静な住宅街の中に
あるため、
とても落ち着いています
2つ目は、
とてつもなく
長い長い歴史がある
ことです
大学名が旧字体であることから
わかるかもしれませんが、
前身の皇典講究所が創立されたのが
なんと
!!!明治15年!!!
140年以上も昔からあることになります
2026年完成予定の
🏢サグラダファミリア🏢
や
パンダで有名な
🐼上野動物園🐼
と同級生だそうです
3つ目は、
大学のキャンパス内に
博物館
や
⛩神社⛩
があること
神社は現在工事中ですが、
博物館は誰でも入ることができるので
研究するには最高の環境が整っています
4つ目は
とっても大きな
📚図書館📚
があることです
蔵書数も多く、
色々な種類の史料があるため、
課題をやるにはもってこいの場所になります
5つ目は
みんな大好き
🍚 学食 🍚
です!!
学割があるため、
ワンコインも使わずに
満腹になることができます
しかも、
早くて
やすくて
うまい
大学生にはありがたすぎます
まだ入学して1か月しか経っていないので、
かなりアバウトでしたが
これからもっと
「自分の通う大学の魅力」
を発見できればなあと思います
今日のブログは以上です!!
明日のブログは
國學院大学
と
同じくらい歴史のある
日本大学
に通う
小島担任助手
です!!
PERFECT HUMAN
で
非の打ちどころのない
小島には
逆に
最近やっちまったこと(失敗したこと)
について聞いてみましょう!!
予感ですが、
明日のブログは絶対面白いと思います!!
次回もお楽しみに!!

2024年 5月 1日 3年目もよろしくお願いします!!

こんにちは!
3年担任助手の吉福です
3年生も東進で担任助手をすることになりました!
今年も1年間よろしくお願いします!
さて、昨日横田担任助手から
「最近びっくりしたこと」を聞かれました。
最近びっくりしたことは
「暑さ」です🥵
最近は暑い日が続いていて
本当に4月かと疑ってしまいます。
寒さは服でどうにかなるけど、
暑さはどうにもならないと思っている派なので、
この時期からこの暑さが続かないことを願っています。
あと、夜は意外と寒かったりするので、
着て行く服も気をつけましょう!
今回のお題は
「今年の抱負」です!
今年の抱負は
生徒の人生も自分の人生も変える一年にすることです。
自分は、今年担任という立場で
多くの生徒を担当することになりました。
ここまで担任助手という立場で
二年間生徒を指導してきて、
もっと根幹の部分から生徒と関わって
受験を通じて生徒の今後の人生に
関わっていきたいと思いました。
自分は人生で一番がんばったことは何だろうと考えた時に、
受験は候補の一つに入ってくるので、
その経験を生徒にもしてほしいです。
そして、2つ目の自分の人生です。
生徒は受験ですが、自分は就職活動が始まったり
大学の勉強の内容が本格化したりします。
特に就職活動は自分の人生の最初の一歩を決める活動だと
思って妥協のないようにやっていきたいです。
生徒に勉強しろしろ言ってるだけにならないように、
負けないように行動しまくりたいと思います。
みなさん一緒に高め合いましょう!
今日のブログはここまでです
最後まで読んでくれてありがとう!
次回のブログは今井担任助手です
彼には「好きなスポーツ」
について教えてもらいましょう
一年間で彼の情報をどんどん聞いていきます!
次回もお楽しみに~

2024年 4月 30日 志と向き合う1年間に!

こんにちは!
3年担任助手の横田です
3年生一発目のブログになります🔥
今年も1年間よろしくお願いします!
さて、昨日山口担任助手から
「担任助手1年生の印象」を聞かれました
すごい真面目で明るい子が多い
と思いました
大学生になったばかりとは
思えないくらい仕事に熱心で元気だと感じています
これから校舎を
さらに盛り上げていってほしいです!
今回のお題は
「今年の抱負」です!
それはずばり
全ての志と向き合うことです!
主に3つの志と向き合っていきたいです
1つ目はもちろん
生徒の志です!
今年は担任助手という立場ではなく
担任として生徒の担当を持つことになったので
勉強面もそうですがより志面で
深く向き合っていきたいです
2つ目は
担任助手の志です!
自分は東進の中で最上級学年となったので
今までの経験を活かして
みんなが東進も大学生活もそれ以外も
両立していけるような
サポートを最大限していきたいと思っています
最後に3つ目は
自分の志です!
今年は3年生になり
就職活動も始まりだしたので
自分の志とも真剣に向き合いたいと思っています
他の人の志面をサポートしていくためにも
自分の志をより明確にしていく必要があると思うので
最大限自分の志とも向き合っていきたいです
これが僕の今年の目標です!
そのほかにもたくさん目標を掲げているので
全て達成できるように頑張ります!
今日のブログはここまでです
最後まで読んでくれてありがとう!
次回のブログは吉福担任助手です
彼には「最近びっくりしたこと」
について教えてもらいましょう
次回もお楽しみに~









