ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 106

ブログ 

2024年 5月 18日 中野は良き場

こんにちは!

担任助手2年の村上です!!

最近気温や天気がコロコロ変わって大変ですね。

体調管理に気をつけましょう!


昨日藤本担任助手から、

「空きコマの使い方」

と聞かれました。

去年はオンデマンド授業を見る時間にしたり、

同じ空きコマの友達とカラオケに行ったりしてました!

今年は英語の勉強時間にしようと思ってます!


ということで、今回のテーマは

「自分が通っている大学の魅力」

です!

私は

 

明治大学 国際日本学部

 

というところに通っています。

なんと前回の藤本担任助手と一緒です。

たまに同じ授業をとっていてキャンパス内であったりもします(笑)

いいところはいっぱいあるのですが、

今回は絞って2つ!紹介します!

 

1つ目は「外国籍の先生が多い」ということです!

国際日本学部では、必修の英語科目が3種類あり、

ほぼ確実に海外出身の先生が担当になります!

海外の先生はとってもフレンドリーなので、

仲良くなったら英語の練習試合として

めちゃくちゃ話しかけてました!

去年の先生とは今でもあったら雑談するぐらい仲いいです!

 

2つ目は「『The 東京』に近い!」

国際日本学部がある中野は、

 

新宿まで電車で10分

渋谷まで電車で15分

池袋まで電車で20分

高円寺まで徒歩10分(電車で3分)

 

と、皆さんが想像する

「THE東京」

にとても近く、

いろいろなところにすぐ遊びに行けます!

 

前回藤本担任助手も言っていたように

キャンパスもとてもきれいなので、

もし気になった人はぜひ来てみてください!

東進で僕に話してくれれば、案内します!


さて、明日のブログは

柳川担任助手です!

「大学で新たに発見したこと」

を聞いてみましょうか。

小中高ときて、

大学で新しく発見することはあるのでしょうか??

明日もお楽しみに!!

 

 

 

 

2024年 5月 17日 中野ブロードウェイ学院 

 

 

こんにちは!!

担任助手1年の藤本です🪽🫧

昨日平戸担任助手

「最近あった思わず笑顔になったこと」

について聞かれました!!


それは

妹に髪の毛の巻き方がうまいと褒められたことです!

私の妹はツンデレで褒めることなんてなかなかないのでちょっと嬉しかったです💛

 

 

 

さて、今回のテーマは
自分が通っている大学の魅力

です!

 

私は現在、

明治大学国際日本学部

に通っています!!!!!

 


東進北習志野校の担任助手には明治大学に通っている人がたくさんいるので、

私は自分が通っている

中野キャンパスの魅力

についてお話していきたいと思います!!!!!

 

と、その前に
中野キャンパスには何学部があるのか、皆さんご存知ですか???

 

中野キャンパスには
国際日本学部総合数理学部
のふたつの学部があります!!!!

 

ふたつの学部のあだ名は
中野ブロードウェイ学院と、、、


色々調べたのですが総合数理のあだ名は見当たりませんでした💦笑


知っている方がいたらぜひ教えてください!笑笑
明治大学の各学部にはその学部ならではの
あだ名がついているので、調べてみると面白いですよ✨️✨️

 

 

そんな中野キャンパスの魅力を今回はふたつ
紹介したいと思います!!

1つ目の魅力は

設備が綺麗🩵✨

ということです!
中野キャンパスは最近できたばかりの新しいキャンパスです!

そのため全ての施設が最新でかつ綺麗です!!
もちろんトイレもピカピカです!!笑
私は公立高校に通っていたので、綺麗で自動洗浄で、しかも化粧台まで付いているトイレに感動しました😭笑笑
他にもラウンジルームがあったり、

1階から3階まで繋がっているエスカレーターがあったりするなど

魅力的な設備が沢山あります!!!

 

 

2つ目の魅力は

大学の周辺が充実している

ところです!!
大学のすぐ近くにはスタバもマックもあります!!!
空きコマや昼休みに食べるものに困ることはありません🤤💖

そして真隣には帝京平成大学があります!
帝京平成大学の学食は安くて美味しいので明治大学の学生も頻繁に利用しています✌️✌️

 

今回のブログでは挙げきれないほど明治大学
中野キャンパスにはたくさんの魅力があります!!
ぜひ中野キャンパスに足を運んでみてください✨😊

 

 

明日のブログは村上担任助手です!!!

「空きコマの過ごし方」
について聞いてみましょう!!


明日もお楽しみに!!!

 

 

 

2024年 5月 16日 最高のキャンパスライフ

こんにちは!担任助手1年の平戸優斗です

 

最近かなり暑くてアイスが食べたくなる季節になってきたなと勝手に思っています。

 

昨日野尻担任助手から「自分を表すカタカナ4文字」について聞かれました。

今日ずっと考えてみましたが難しかったです。。。

「シゴデキ」になれるように今年はいろいろなことに挑戦してみたいと思います!

 

さて、本題に入ります。

 

今日のテーマは「自分の通っている大学の魅力」です!

僕は現在立教大学社会学部に通っています。

個人的に立教大学を選んでよかったなと思う理由を2つ紹介します!

 

①キャンパスが最高

僕の通っている池袋キャンパスはキャンパスライフを送るうえでこれ以上ないくらいに充実しています。

創立150年を誇るレンガ造りのキャンパスはとってもかっこいいです。

新しい建物も多くあり設備に困ることはありません。特に図書室は充実していて空き時間にソファでくつろぐ人や勉強している人など

それぞれ自由に利用しています。

また食堂が4つもあるうえに美味しい食べ物であふれている池袋にキャンパスがあるので食事には絶対に困りません!

 

②とにかく楽しい

立教大学に通っていて最近よく感じるのはみんな明るくてエネルギーがあふれているということです。

みんなそれぞれの個性を生かしたサークルに入っていて、毎日楽しそうです!

自分もこれからバスケサークルに入ろうと考えていてこれからの大学生活が楽しみです。

また、サークルに入っていない子でも講義のあとにみんなでランチを食べに行ったりしていて

これぞ大学生というようなキャンパスライフを送っています!

 

 

最近モチベーションが上がらないと悩んでいる人もいると思います。

そんな人にはぜひ自分のいきたい大学について調べてみてほしいです!

そして実際に行ってみてもいいかもしれません。

実際に行って雰囲気を感じるとより行きたい気持ちが強くなると思います。

「自分は絶対この大学に行きたい!」という気持ちがあれば絶対に頑張れます!

 

 

明日のブログは藤本担任助手です。

いつも楽しそうな藤本には、「最近あった思わず笑顔になった出来事」を聞いてみましょう!

 

明日のブログもお楽しみに!!

 

 

 

2024年 5月 15日 東京大学豆知識披露失敗

 

こんにちはっ!!

担任助手2年の野尻です~😃

短い名前なので是非覚えてあげてください!!

 

さて、昨日中山担任助手から

「自分のことを表す漢字1文字」

をきかれました!

 

難しくて30秒ほど考えましたが

 

「歌」

 

ですかね!!

 

僕はずっと歌うのが好きで、今も東京大学のアカペラサークルにはいっています!!

 

今週末に五月祭という学園祭が本郷キャンパスあってそこでもたくさん歌ってるので是非見にきてください~~👀👀👀

 

しれっと宣伝を済ませたところで、本題にはいっていきます!

 

今回のお題は

「自分の大学のいいところ」

です!!

 

僕は現在、東京大学の文科二類というところに通っていて、来年からは経済学部に進学する予定です~!!

 

授業のレベルが高い、色々な分野に特化した人がたくさんいて面白い、理系分野でもなんでも授業が選べる

などなどたくさんいいところはあるのですが、

今回はあまりみなさんが知らないであろう豆知識的ないいところを教えたいと思います!!

 

①ウォーターサーバーがいっぱいある

これは本当にありがたいです、、夏場は特に!

キャンパス内に色々な建物があるわけですがそのほとんどに無料で利用できるウォーターサーバーがあります!

 

実質無限に水を飲めるのでいつもお世話になってます!

誰でも使えるので是非みなさんも駒場まで来て水をたくさん飲みましょう✨

 

②ウォーターサーバーがいっぱいある

 

ごめんなさい!

僕がもっている東大豆知識を振り絞っても水以外出てきませんでした、、、

 

ということで今日のブログはここまでです、、😭

悔しいので東大豆知識をこれから増やしていけるようにがんばります😤😤

 

明日のブログは平戸担任助手です!

僕の今日のお題が

「自分を表す漢字1文字」

だったので、少し難易度をあげて

「自分を表すカタカナ4文字」

を聞いてみます!!

 

明日もお楽しみに~👍👍👍

 

 

 

 

2024年 5月 14日 早稲田のここがすごい

 

こんにちは!担任助手二年の中山夏芽です🐱

 

最近暑かったり寒かったり難しい気候ですね。

昼は暑くても、風邪を引かないように上着を持って外に出ましょう!

 

昨日東峰担任助手から「GWの思い出」について聞かれました。

サークルに行くことが多かったですが、GW最終日は逗子海岸映画祭に行きました!🎬

夕方から夜にかけて海岸で見る映画、また行きたいです😀

 

 

さて、本題に入ります。

 

今日のテーマは「自分の通っている大学の魅力」です!

私は現在早稲田大学文化構想学部に通っています。

個人的に早稲田を選んでよかったなと思う理由を三つ紹介します!

 

①幅広い学問を学べる

早稲田大学ではオープン科目という制度があり、他の学部の授業を自由に取ることができます。

学部の枠にとらわれず興味のある分野について学ぶことができたり、

実際現場で活躍している企業の方やスポーツ選手の話が聞けたりするのは早稲田だけの魅力!

私も秋学期は商学部のPRに関する授業を履修しています。

 

②通っている学生

早稲田に通って色んな人と関わって感じることは、

とにかく早稲田の学生は「何かに一生懸命」な人が多いな、ということです。

ただ勉強ができる、ということだけではない頭の良さや向上心の高さがある人がたくさんいます。

周りに尊敬できる友達が多いので、感化されて「自分も頑張らないといけないな」と思うことが多いです。

自分も周りにいい影響を与えられるような存在になりたいですね!

 

③サークル活動がさかん

早稲田のサークル数は約3000!日本で一番多いと言われています。

他では見られないような面白いサークルもたくさんあり、気が合う友達、打ち込める何かが見つかること間違いなしです。

その数多くのサークルが活躍する、日本最大級の学祭である早稲田祭も私は大好きです!

早稲田の雰囲気を知りたい方はぜひ一度足を運んでみてください!

 

 

一人一人大学に求める条件は違ってくると思います。

たくさん下調べをして、自分が本当に行きたい!と思える大学を見つけ、

その未来のために今、頑張りましょう!

大学について何か聞きたいことがあればいつでも聞いてください😚

 

 

明日のブログは野尻担任助手です。

東大ボーイ野尻には、「自分を表す漢字一文字」について聞いてみましょう!

 

明日のブログもお楽しみに!!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!