ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 10

ブログ 

2025年 7月 20日 英検のすゝめ

こんにには!連日の暑さでトロトロに溶けてしまいそうな大澤翔です!

春が始まったのはついこの間なのにもうこの暑さ・・・

時間が経つのはあっという間ですね。

おいしものでも食べて、皆さんも暑さに負けず頑張りましょう✨。

おいしいもの・・・みなさんはなにを思い浮かべますか?

 


先日今井担任助手から

「最近あった最も暑い話」

について聞かれました!

 

ズバリ

「夏休みでポケモンサークルの交流会が決まったこと!」

です!

私はポケモンが好きでポケモンサークルに参加していますがこの度

 

ちばポケ

のだポケ

チバコイル

PTC

 

の4サークルで交流会を行うことになりました!

(上記はとある大学のポケモンサークルです。
どこの大学か推測してみてください!)


いろいろな人と交流するのが今からとても楽しみです!!

 

 

さて、今回のお題は

「高1,高2のうちにしておいたほうがいいこと」

でした!

わかっている人が多いと思いますが

「自分にはまだ時間がある」と思っていたら、あっという間に受験生になってしまいます。

ですから

「早期の復習」が一番大切なのではないかなと思います。

 

特に自分がおすすめするのは

「英検の取得」

です!!

 

英検はあるだけで志望校の選択肢を増やせますし、

 

対策をすれば英語が苦手な人でも十分に合格できます。

自分も英語は大の苦手ですが高2のうちに準1級を取得し

共通テストに30点の加点をもらいました!

 

もし英検の勉強で悩んでいる人がいたらご相談ください!
自分でよければ話を聞きますよ!

 



ここまで読んでいただき本当にありがとうございました!
さて、次回のブログは岡田和真担任助手です。

がんばり屋の彼には、息抜きがてら

「受験生時代の夏休み中の息抜き」について聞いてみたいと思います!

 

夏期の時間割になって気がゆるんでいる人も多いように感じます。

以上、大澤翔がお送りしました!

たくさんの人がこの夏で成長してくれることを期待しています!

 

 

 

 

2025年 7月 19日 『微差こそ大差』

こんにちは! 

じめじめした天気と戦っています

今井です!!

 

本日からついに始まりました!

!!夏休み!!

 

ということは

人生で一番努力した夏

が訪れたということです

 

やる気で熱々になるくらい

燃え盛る夏にしたいですね

 

前回ブログ担当の

山口宗兼

さんから

「最近あった最も熱い話」

について聞かれました!

 

わが母校

船橋東高校野球部が

初戦突破したことですね⚾

相手校は強いと聞いていたので

どうなるかと思っていましたが

なんとか勝ってくれて

とっても嬉しかったです😊

 

 

 

 

ブログが1周したので

今回からお題が変わります

 

 

今回のお題は

高1、高2のうちに

やっておくべきこと

です

 

ありきたりかもしれないですが、

とにかく勉強をやらない日をつくらないこと

だと思います!!

 

1-2年生のうちは部活や友達との遊びなど、

高校生活を満喫したい人がほとんどだと思います!

 

私自身、

部活終わりはもう何もできないくらい疲れていて、

勉強には手が回らず、

1日がすぐに終わってしまうことがたくさんありました!

 

しかし、このままではダメだなと思い、

1日少しだけでもやろう!!と決意しました!

 

わずか5分だけでも、

1週間続ければ、

30分以上やったのと同じ時間勉強したことになり、

ダラダラ30分勉強するより、

勉強の質も効率もいい!!

と実際やってみて感じました!

 

まさしく

ちりつも

ですね

 

5分でもたくさん積み上げていけば

後々大きな差になります

『微差こそ大差』

みなさんぜひ覚えておいてください!

 

 

また、1か月以上続けると、

今日は本当に疲れたからやらなくていいや

と思ったとき、

過去の自分にとても申し訳ない気持ちが芽生えると思います!

 

これを感じられるようなれば、

勉強習慣が身についている証拠だと思うので、

そのまま継続して頑張っていきましょう!!

 

高校3年間は短いものです

受験が終わって

あのときやっておけばよかった

と後悔しても遅いので

今を全力で過ごしてほしいです

 

 

 

今日のブログは以上です!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

日のブログは

大澤翔担任助手

です!

 

彼にも

「最近あった最も熱い話」

について聞いてみましょう

 

明日のブログも楽しみですね!!

お楽しみに!!

 

 

 

 

2025年 7月 18日 熱く!そして強く!

皆さんこんにちは!

担任助手3年の山口宗兼です。

 

台風が接近し、急な雷雨が降り、

温度変化が激しい大変な夏ですね…

そんな中でも皆さんのやることは変わりません!

 

いよいよ夏休みです🌻

『人生で一番努力した夏に。』

を体現できる夏にしましょう!

そして3月笑って卒業しましょう😊

 

 

昨日のブログで山岸担任助手から、

「好きなかき氷シロップの味」

を聞かれました。

 

思えばここ何年か、かき氷を食べてません…

思い返すと人生で1番印象に残っているかき氷は、

日光で食べた天然かき氷です!!

 

暑さで体がとろけてしまっている中、

かき氷を食べたときのあのキーンって感じがなく、

かき氷なのに口の中でとろけていきました。

 

その時のシロップの味は…

の中でも好きなシロップの味はみかんだったと思います。

相当おいしいので、受験が終わったらぜひとも!

※冬行くのも意外とアリ:寒い顔:

 


 

前置きが過去最大で長くなりました…

ここから本題に入っていきます!

 

今回のブログのお題は

「受験を通して学んだこと」

です!

何事もプラスに捉えられるようになれたこと

ですかね!

 

やっぱり自分がどんなに勉強しても、

成績が上がらなかったり、

ライバルに差をつけられている感じがしたりと、

勉強した分不安も出てきます。

それが受験勉強です。

 

そんな状況をいかに楽しめるか!

例えば、

・成績が上がらない…

→自分の良くなかった部分はどこだろう?

→これをやってみたら成績上がるかも!

→これでライバルに勝てそうだ!

 

みたいな感じでプラスに考えてました。

なので自分は受験期、

メンタルで苦しむことはありませんでした。

それは今も同様です。

 

どんなに苦しいことがあっても、

プラスにとらえることで、

解決策が浮かんできます!

 

プラスにプラスに物事を考え、

受験を突破していきましょう!

何事も不可能はありません!

自分の行動、思考が自分の人生を左右します!

 


 

本日のブログは以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

明日のブログは今井担任助手です。

今年の夏は特に暑いということで、

「最近あった最も熱い話」

でも聞かせてもらいましょう!

暑い夏がさらに熱いものになりそうです🔥

 

明日のブログもお楽しみに!

 

 

 

 

 

2025年 7月 17日 諦めない!!

皆さんこんにちは!

担任助手1年の山岸です!

 

最近は蒸し暑かったり天気が悪かったり

なかなか気分が上がりませんね、、、

ただもうすぐ夏休み!

元気出していきましょう!

 

先日栁川担任助手から

「やってみたいサマースポーツ」

について聞かれました!

 

今年の夏はビーチバレーをやりたいです!

 

実は高校はバレー部だったのに

一回もビーチバレーをやったことがないんです、、、

中学の頃はよく海に遊びに行っていたのに

何でやらなかったんだろう、、、

と今では思います(笑)

今年こそチャレンジします!

 

さて今回のお題に入りましょう!

お題は

「受験を通して学んだこと」

です!

 

それは、、、

諦めないこと!

 

 

僕の受験はなかなか成績が上がらず

苦しいものでした

 

第一志望校が国公立で中期日程の大学だったので

最後は周りの友達の多くが受験を終えてる中

勉強をしていました

 

友達はもう遊んでるのかな

と思うととても辛かったです

 

ただ、そこで諦めず努力し続けたことが

大きな財産になっていると思います

 

共通テストの数Ⅱも前の模試で50点でしたが

最後は8割まで伸ばしました!

受験も最後まで諦めず戦い切りました

いい結果にはつながりませんでしたが

それが今の自信につながっています

 

皆さんも決して諦めてはだめです!

常に前を向いて歩き続けてください!

 

その時はしんどくても

頑張れた人にしか見えない

景色が待っていますよ!

 

 

今回のブログは以上です!

 

明日のブログは山口担任助手です!

 

山口担任助手には

「好きなかき氷シロップの味」

について聞いてみましょう!

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

 

 

2025年 7月 16日 点数勝負の受験でも感情論⁉

今日もこのブログを覗きにきた皆さん

こんにちわ!

担任助手2年の栁川です!

 

先日藤本担任助手から

「夏に食べたくなるもの」

について聞かれました!

 

それは

焼きそば!の端にちょびっと載ってる紅ショウガです!笑

 

夏祭りといえば焼きそば、というより

もはや好きすぎて

夏→焼きそば(紅ショウガ)→夏祭り

ぐらいの流れなので

本当に風情を感じれる食べ物です!

俳句なら夏の季語に入れてほしいですね!

 

それより牛丼を毎回紅ショウガ乗せすぎて

もはや紅ショウガ丼としてしまうくらい

紅ショウガ好きなので

この夏は夏祭りに行きまくって

紅ショウガを食べまくりたいと思います笑


さて今回のお題は

「受験を通して学んだこと」

です!

それは、、、

「感情コントロール」

です!

僕は英語が苦手で最後まで共通テストの英語が満足な点数が取れませんでした。

 

前日にやった共通テスト予想問題なんて

50点台で絶望したことを今でも覚えています。

 

毎回「どうせだめだ」、「怖いな」

なんて感じながら怯えて受けていました。

 

しかし、テスト当日今までの努力と

本番一回のみで後に引けない状況を

思い出し、

「もうやるしかない、自分なりに死に物狂いで努力してきた、力はついてる」

と自己暗示して本番に臨むとなんと

前日の点数より20点も上がりました!

 

この時やっぱり感情ってその日の実力を左右させるんだなと感じました!

 

得意科目は点数がとりやすく、

苦手科目は点数がとりづらいのは

感情の影響もあるかもしれません!

 

僕は割と形からとかではなく

感情から物事に入るタイプなのでより

違いが顕著に出たのかもしれません!

 

皆さん夏は長く一人で受験と向き合う期間も出てきます!

自信を無くしがちですが

そういうときこそ今やってる努力を思い出して

自信満々で常に受験に取り組んでください!

(さらに…)

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!