ブログ
2025年 8月 8日 何事も土台から!
皆さんこんにちは!
担任助手3年の山口宗兼です!
夏休みが始まり、約20日が経ちましたね。
早すぎる…
残りの半分の期間を悔いなく活用しましょう!
『人生で一番努力した夏に。』
先日山岸担任助手から、
「最近あったハッピーなこと」
というパスをもらいました。
8/5をもちまして、自分も夏休みが始まったことですね!
1学期が終わり、ついに夏休みです。
この夏でやりたいことがたくさんあるので、
1つずつ完遂していきます!
皆さんに負けない熱量で行かせてもらいます🔥
さて、今回のブログのお題は、
「高1、高2のうちにやっておくべきこと」
です!
それは基礎知識の定着です!
北習志野校の受験生は4月から
共通テスト過去問を解いていきます。
よって高校3年生から基礎知識を詰めている時間はありません。
ではどこを目標に頑張ればいいのか。
『共通テスト同日体験模試でC判定を取る』
と言うことを1つの目標にしてみてください。
その実力があれば基礎知識がついたと言えると思います。
計算演習や高速基礎マスターなど、
使えるものはフルで活用して、
第一の目標を達成できるように頑張りましょう!
また、生活リズムを整えることも重要です。
受験は朝から行われます。
夜型の勉強に慣れてしまうと、
受験で自分の力を最大限発揮できません。
今のうちから受験に慣れた
生活習慣で体から作りましょう!
この夏が勝負ですよ!!!!
本日のブログはここまでです。
明日のブログは今井担任助手です。
彼には「この夏2番目に成し遂げたいこと」
というパスをしましょう!
2番目は皆さん聞かないと思うので気になりますね。
1番が気になる人は、、、
今井本人に聞くようにしてみてください。
明日のブログもお楽しみに!
2025年 8月 7日 後悔しないで!!
皆さんこんにちは!
担任助手1年の山岸です!
前回栁川担任助手に
「最近あった思い出に残ったこと」
について聞かれました!
それは、、、
車で茨城県の大洗まで行ったこと
です!
そこに夕陽を見に行ったのですが
実はその日の15時に決まり2時間半かけて
大洗まで行きました!
やっぱドライブはいいですね~
海鮮丼も食べちゃいました😋
海岸線すごくきれいなので
皆さんも行ってみてください!
大洗磯前神社に朝焼けを見に行くのがおすすめです!
さて、今回のお題は
「高校1,2年生のうちにやっといた方がいいこと」
それは、、、
勉強量を増やしておくことです!
僕はずっと高3で勉強量を増やせばいいやと思いながら
勉強をしていました
部活も忙しく、部活を言い訳にしながら
あまり頑張れていませんでした
ただ、その判断を今ではすごく後悔しています
なぜなら、その時間が周りと一番差がつき
3年生になってからの余裕につながるからです!
2年生で頑張らなかった分を高3の6,7月にやるのは
本当に地獄でした
1,2年生のうちから受験を意識するのは
なかなか難しいかもしれません
ただ、ここで頑張れるか頑張れないかが
雲泥の差を生み出します
まずちょっとでもいいから勉強をすることを意識してみてください!
そのちょっとが将来の自分を助けてくれます!
今回のブログは以上!
次回のブログは山口担任助手です!
山口担任助手には
「最近あったハッピーなこと」
について聞いてみましょう!
明日のブログもお楽しみに~👋
2025年 8月 6日 志望校選びが低学年夏のテーマ!
今日もこのブログを覗きにきた皆さん
こんにちわ!
担任助手2年の栁川です!
先日藤本担任助手から
「新しい眼鏡について」
聞かれました。
つい先日眼鏡が粉砕したため
新しい眼鏡を購入しました!
某ピザ屋のように2つ目のメガネは半額という
甘い言葉文句に誘われ
まさかの2本購入してしまいました!
たまーに2本ともつけていくので
是非校舎に来たら似合っているかジャッジしてほしいです笑
さて今回のお題は
「高校1,2年生のうちにやっといた方がいいこと」
です!
それは
「様々な大学や学問に触れる!」
ということです!
高校1.2年生の時に志望校が決まってない人
後回しにしていませんか?
世界には様々な学問、
そして大学学部が存在しています!
今のうちから決めておかないと
高3になって
興味のある学問を決める。
大学を決める。
試験方式を決める。
これじゃあとても時間が足りません。
しかし今のうちから志望校探しを始めると
たくさんの学部に触れられ
自分の学問に対する視野を広げられる。
国立私立、文系理系、選択科目等を制限されずに
様ざまな大学を選ぶことができる。
などなどメリットがたくさんあります!
この時間は受験勉強のモチベーションを上げるためにも重要な
時間になります!
もちろん遊び、学校行事忙しい中ではありますが
全てに全力で取り組んでいきましょう!
今日のブログは以上です!
明日のブログは山岸担任助手です!
山岸担任助手には
「最近あった思い出に残っていること」
を聞いてみましょう!
明日のブログもお楽しみに!
2025年 8月 5日 遊びも勉強も全力で!!
こんにちは🫧
藤本です!!
先日平戸担任助手から
「最強の暑さ対策」
について聞かれました!
それは、、、
日傘とハンディーファンを持って日陰を歩く
です!!
このスタイルだと荷物は増えますが、
暑さもしのげて、日焼けも防げるのでおすすめです!!!!
暑い夏がまだまだ続きますが、健康に乗り切りましょう!!
さて今回のブログのお題は
「高1,2生の頃にやっといた方が良いこと」
です!!
それは
「遊びと勉強」
です!!
高校生は人生で一度きりです!
だからたくさんの思い出を作って欲しいのですが
高3になると受験勉強でなかなか遊びに行けなくなります、、、(´;ω;`)
かといって高1,2で遊びだけになってしまうと
基礎固めをする時間が無くなり、後で痛い目を見ます😰😰
そのため私は
高1&2生の皆さんには是非
遊びと勉強を両立して欲しいです!!
遊びも勉強も全力で取り組んで、
後悔のない高校生ライフを送ってください!!
最後までお読みいただきありがとうございます!!
明日のブログは柳川担任助手です!!
「新しい眼鏡について」
聞いてみたいと思います!!
お楽しみに~!!👋
2025年 8月 4日 基礎固めは本当に重要
こんにちは!!
担任助手2年の
平戸です!!
セミも鳴くようになり本格的に夏が始まった感じがして嬉しいです!
とはいえ熱中症になってしまう人も多くなってきたので皆さん暑さ対策はやりすぎなくらいやって下さい!
さて、昨日豊田担任助手に
「夏休みに一番楽しみなこと」
を聞かれました!
僕は「静岡旅行」が待ちきれません!
大学の友達と避暑地にドライブしに行きます!
大学生になると自由度が増します!
みなさんも免許とってドライブぜひ楽しんでください!
さて、今回のお題は
「高1、2生のうちにやっておいた方が良い事」です!
これは間違いなく単語などの「キソ」を固めておくことだと思います!
自分は高3から東進に入り、本格的に勉強を始めました。
そのため基礎固めを高3から始めたのですが、これが本当に時間がかかります。
みんなが演習をしている時間にコツコツ基礎をやっている時間は辛かったです。
とはいえ本当に基礎がなければ何もできないです!
高1高2の時間がある時にできるだけ単語や文法などの基礎の基礎をしっかり理解することが高3の成績の伸びに直結すると思います!
高1高2のみなさんには自分みたいな思いをしてほしくないです。
低学年の時に頑張って受験生としての土台を作り上げましょう!
明日のブログは藤本担任助手です!
藤本には
「最強の暑さ対策」
でも聞いてみましょう!
それでは!!