ブログ
2025年 9月 29日 家にはいないようにする
皆さんこんにちは!
担任助手二年の喜夛です!!
最近自分が入っているチームの代替わりがあり、ゲームキャプテンとなりました
責任が重い立場になりましたがさらなる成長をして全国目指して頑張ります!!
皆さんも第一志望校を目指して共に頑張りましょう!!
さて前回のブログで完倉担任助手から
「前期の一番の思い出」について質問をもらいました
前期の一番の思い出は
沖縄での授業です
学校の短期集中講座の体育の授業でマリンスポーツという授業があり、4泊5日での沖縄でシュノーケリングやカヤックなどをしたり、海についての授業をしたりしました。
この授業で自分は一人で参加しましたが、この授業を通して多くの友人を作ることができました。
ぜひ皆さんも大学に入ったらこのような機会に参加をして、交友関係を広げてみてはいかがでしょうか!??
さて本題に入りましょう
今回のブログのお題は
「受験期のこだわり」
そうですねえ
自分のこだわりは
家では机に向かって勉強をしない
えっ!?!?って思う人がいると思いますが私は絶対に家では勉強はしていませんでした
ただ机に向かってって話です
高速マスターであったり、参考書であったりと簡単な勉強はしていました
ただ受講や単ジャン、過去問などは絶対に家ではやりませんでした
なぜやらなかったのか
家ではだらけてしまうことがわかっていたからです
どうしても家にいると勉強はしなくてもいいかってなってしまうから家を出るようにするためにこのこだわりがありました
皆さんも家にいるとだらけてしまうのであればこれをこだわりにしてみてはどうですか?
今回のブログはここで終わりです
次回の桐田担任助手には
後期の大学での目標
について聞いてみましょう!!
次回もお楽しみに!!
2025年 9月 28日 楽しむこと!
こんにちは!
担任助手1年の完倉碧です!
先日岡田担任助手から
「日々の生活で一番大事にしていること」
を聞かれました!
これは今までで一番難しい質問ですね、、
一番最初に思い浮かんだのは
「小さな幸せを見つけること」です!
東進ハイスクール北習志野校の中でいうと
生徒の頑張っている姿を見たり、
元気なあいさつをしてもらうと
幸せな気持ちになります♪
毎日通る通学路でも、
空がきれいだったり
お散歩している可愛いわんちゃんに出会えたりすると
嬉しくなります!!
完全に自分に酔ってますね笑
ですが!!
小さなことにも幸せだなと思えると
幸福度が増していいことばかりです!
皆さんもぜひ意識してみてください!
さて、今回のテーマは
「受験期のこだわり」
です。
私のこだわりは、
楽しむ!!!!
です。
大学受験は一生に一度の経験。
どうせやるなら楽しんじゃったほうが
気持ちも楽になります。
この時期になってくると、不安な気持ちが
日に日に募ってきますよね、、
私も共通テスト前日の夜は
緊張や不安で全然眠れず、2時間睡眠ほどで
本番に臨みました。
そんな時、「寝ないと、、」と焦っても
寝れないものは寝れません!!
「緊張して眠れない自分可愛いな♪」
くらいに思ってしまいましょう!!
私はこの方法で気持ちがネガティブに
なってしまった時も強行突破しました。
おすすめですよ! (⌒∇⌒)
ここまでブログを読んでいただきありがとうございました!
次回のブログは喜夛担任助手です。
「前期で一番の思い出」
を聞いてみましょう!
それではまた明日!
2025年 9月 27日 睡眠大事。
こんにちは!
担任助手1年の岡田和眞です!
この前、大澤担任助手に
「無人島に1つだけ持っていくなら?」
って聞かれました
僕は 「やりきる力」を持っていきます。
さて今回のテーマは
「受験期のこだわり」
僕のこだわりはシンプルで、
「寝不足にならない」でした。
どんなに勉強しても、寝不足だと頭が動かない。
頭では勉強しようと思っても頭に入ってこない。
体がいうことを聞かない。っていう地獄。
だから僕は夜、徹夜で勉強などせず11時にはスパッと寝るようにして、
それで翌朝6時から、頭が回転する状態で勉強する。
このように睡眠のルーティーンを作ってました。
「努力=長時間勉強」って思いがちだけど、
本当に大事なのは “集中できる時間を増やすこと”。
徹夜より、ちゃんと寝てスッキリした頭で挑んだ方が質もが上がります。
というわけで、受験期のこだわりは
睡眠を削らない!
皆さんも勉強の質を上げる工夫、ぜひしてみてくださいね。
次回は完倉担任助手!
彼女には「日々の生活で一番大事にしていること」を聞いてみましょう!
それではまた!
2025年 9月 26日 垂涎ものの体験
こんにちは!
担任助手1年の大澤翔です!
先日今井担任助手から
「生まれ変わったら何になりたいか」
というパスをもらいました。
そうですねー
忍になりたいです!
前期の空手の単位が秀だったこともあり、
今は武道や古くから伝わる技術に興味があります。
さて、今回のテーマは
「受験期のこだわり」
です。
受験期に限ったことではないのですが
私が大事にしているこだわりは
「常にストレスフリーでいる」
ことです。
入試が近づいてきた!
ゲームやアニメと違ってミスしたら大変なことになる!
それこそ、たった一度きりの人生を棒に振ってしまう!!!
親も先生も担任助手の人も応援してくれてるのに!
そうならないように万全な準備をしなきゃ!
そういえば明日のテスト範囲大丈夫かな・・・・
なんてことを考えていては心がいくつあっても足りません。
大事なのは結果を出すことです。
しゃにむにに焦ることではありません。
もちろん合格へ向けて最大限の努力をするのは当たり前ですが
それ以外は「別に殺されるわけじゃないし」
くらいの気持ちで臨むべきだと僕は思います。
変なことを考えて自分のパフォーマンスを自分で落とす方が
よっぽど悪手です。
私が最近観たアニメに次のような言葉がありました。
(どのアニメかは語ると長くなるのでぜひ聞きに来てください)
「テストは良い。
一夜漬けで得た知識など
大人になったらほとんど忘れてしまうだろう。
それでいい。
同じルールの中で力を磨き、
脳みそを広げ結果を競う。
その結果から得る経験こそ宝物だ。」
皆さんが今やっている受験勉強も期限つきの体験であり、
大学生の僕から見ても垂涎ものです。
今日という日は二度と訪れない。
当たり前のことですが1日1日を大事にしてくださいね!
ここまでブログを読んでいただきありがとうございました!
次回のブログは岡田担任助手です。
彼には
「無人島に1つだけ持っていくなら何を持っていくか」
を聞いてみましょう!
それではまた明日!
2025年 9月 25日 やる気MAX
全国のブログを読んでいるみなさん
こんにちは!
今井涼太
です!
前回の
山口宗兼さん
からのブログで
「この夏の苦い思い出」
について聞かれました!
この夏は色々やらかしてしまいました、、、
言える範囲の苦い思い出もないので
ぜひ僕に直接聞いてください!
まってます!
ブログが一周したので今回から新しいお題になります!
今回は
受験期のこだわり
についてです!
私が特にこだわっていたのは
何においても絶対だれにも負けないという気持ち
です!
例えば
勉強時間や勉強量、勉強の質などでは
校舎で常にトップを目指していました!
なぜなら大学受験は高校受験での県内の規模とは違い、
日本全国の規模となるため、
千葉県船橋市の一つの校舎で中途半端な位置にいたら
到底全国レベルの人たちとは戦えないと思ったからです!
このことに気づいてから私は燃え始めました🔥🔥🔥
まず家から学校までと、学校から東進までの
移動時間がもったいないと感じ、
爆速で自転車をこぎ、🚴🚴
同じ学校の誰よりもはやく勉強しようと心がけていました!
今思えばかなり危険で、
根性論ですが、
ときには
がむしゃらにだれにも負けないという気持ち
が
必要だと思います!
受験生は共通テストまで
あと少し!
1分1秒無駄にせず最後の最後まで
力を尽くしてください!!
応援してます🎉🎉
本日のブログは以上です
最後まで読んでいただきありがとうございまいた!!
明日のブログは
大澤翔
担任助手です
生まれ変わったら何になりたいか
について聞いてみましょう!!
僕は鳥になって空でも飛びたいですねー🐧
明日のブログもお楽しみに〜!!👋