ブログ
2025年 10月 10日 とにかく演習!
こんにちは!!
担任助手1年の豊田です!!
昨日、戸川もブログで言っていましたが風邪が最近流行ってますね
僕はあまり風邪とかひかないので大丈夫だろと思っていましたが、しっかり風邪をひいてしまいました、、
のどが痛いです
風邪ひくとしたいこともできなくなってしまうので皆さん本当に気を付けましょう!!
さて先日戸川担任助手から
「好きな食べ物トップ3」
を聞かれたので言っていこうと思います!!
①アイス
僕は甘いものが大好きです
なので季節にかかわらず1日1個くらい食べてしまいます、、
ビスケットサンドが特に好きです!!
②お寿司
リアルに週1は回転寿司行きます
将来高いお寿司屋さんに行けるように頑張りたいです
③ラーメン
やっぱりラーメンは入ってきます
どんなのでも好きですが、特に家系ラーメン大好きです
白米との相性が中毒になります
食べ過ぎて太らないようにだけ気を付けます笑
長々と書いてしまいましたがそろそろ本題に入りましょう
今回のブログのお題は
「受験期のこだわり」
です
それはズバリ、、
演習量をめちゃくちゃ確保することです!!
僕は単純作業が苦手です
そのためなんとなくやる暗記では頭に入ってこないことも多くありました
人間一度失敗したことや間違えてしまったことは記憶に残りやすいです
なので間違えてもいいからとにかく演習問題をやりまくりました
そうすることで効率よく飽きずに覚えることができました
僕と同じように暗記苦手な子はとても多いと思います
ですが皆さんも間違えてしまうことを恐れずにたくさんチャレンジしてみてください
一度間違えてしまったものは二度と間違えないつもりで復習することまで徹底したら絶対に覚えられます
ぜひ1日の演習量に意識して勉強してみてください!!
今回のブログは以上です
次回は平戸担任助手です!
平戸さんには
「最近ハマっているもの」
でも聞いてみましょう
では次回もお楽しみに!
2025年 10月 9日 もうすぐ達成できること!
こんにちは!
担任助手一年の戸川貴仁です!
最近風邪が流行っていますよね。
一日でも風邪で勉強時間が失われると
めちゃくちゃ損です!
みなさんも体調管理気を付けてください!
さて、昨日田澤担任助手に
「大学一年生のうちにできるようになりたいこと」
を聞かれました!
僕が4月の頃から考えていた
大学一年生のうちに
できるようになりたいことは
ずばり、、、
車の免許の取得です!!
このまま順調にいけば
10月11月中には取れると思うので
達成できそうですね!!!!
車が運転できたら
活動範囲が広がると思うので
免許を取れるのが楽しみです!!!!
さて、今回のお題は
「受験期の拘り」
です!!
僕の受験期のこだわりは
とにかく最低7時間は睡眠を取って
30分で支度をするでした。
やはり睡眠は大事で
少なくなってしまうと
免疫力も落ちてしまい
体調不良につながります。
そうなると一番最初に話した通りに
一日を無駄にしてしまいます!
だからこそ、家帰ったら
すぐ風呂に入ってご飯食べて
睡眠は7時間取る
ということを徹底してました。
自分は7時間寝ないと
学校でも塾でも寝てしまっていたので、
人それぞれに合った
睡眠時間が大事だと思います!
あと、それ以外の時間は
無駄になってしまうので
なるべく早くするように
心がけていました。
そうすることで皆さんも
勉強時間と睡眠時間を
両立させれるかもしれません!!
ぜひやってみてください!
明日のブログは
豊田担任助手です!!!
豊田には
「好きな食べ物トップ3」
でも聞いてみましょう!!!
豊田は何が好きなんでしょうね!?
それでは明日もお楽しみに!!!!
2025年 10月 8日 考えすぎない!!
こんにちは!担任助手一年の田澤です!!
前回、須田担任助手から「新しい○○の秋を作るとしたら何が良い?」
と聞かれました
それは、、
睡眠欲の秋です!
食欲があるなら睡眠欲も欲しいです
大学が午後からの時は昼まで好きなだけ寝たいと思います👍
それでは本題です
今回のお題は
「受験期の拘り」
です!!
僕が受験期こだわっていたことは
「モチベーション管理」です
受験期は人それぞれ様々不安なことや悩みがあります
モチベーションが限りなくゼロに近づくこともあります
僕の受験期ももちろんモチベーションの浮き沈みはなかったわけではありません。
ただ、モチベーションがどうしても上がらない日は勉強しない
でどうにかなるほど甘い世界ではありません!!
僕のモチベーション管理の一例としては、過去問や模試の点数は
いいように使うということを意識していました
これは簡単に言うと、点数が高かったときは「俺やっぱすごいな」って思って自信つけて、
あまり点数良くなかったときは「この年ムズすぎだろ」とか思う!ことです!
だからと言って決して慢心していいわけではありませんが、
程よい楽観主義もモチベーション管理には不可欠です!!
僕はネガティブに考えてしまう癖があったのでこれはより意識していました
皆さんも程よい危機感を持つことは忘れずに、考えすぎないようにしてください!!
結局は自分のやるべきことをやるだけなので!!!
最後まで読んでくれてありがとうございました
明日のブログは戸川担任助手です
戸川には
「大学一年生のうちにできるようになりたいこと」
を聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!!
2025年 10月 7日 モチベ管理も大切な受験勉強
おはこんばんにちは!
担任助手3年の須田です!
気づけば10月
今年思い残したことは
あと2か月でやりきらないとですねえ
さて昨日須崎担任助手から
「秋にしたくなる事3選」
について聞かれました
秋と言えば食欲、芸術、スポーツ、、
その中でも私須田がしたくなる事
3つを発表させて頂きます
1つ目
”サッカー”
暑い夏を過ぎ大学の授業も本格化すると
身体を動かしたくなります
大好物であるサッカーが
やはりランクインしてきました
2つ目
”読書”
え!と思われたそこの方
意外でしたでしょうか?
実は読書好きなんです
ここで読書がランクイン!
そして3つ目
”紅葉を拝む”
秋と言えば紅葉です
自然が好きなので
紅葉を拝んで秋を感じたいですね
どうでしたでしょうか!
自分と違ったよって人は
ぜひ貴方の秋を教えて下さい!
さてさて今回のお題は
「受験期の拘り」
です!
知ってる人もいると思いますが
毎日細かい1日スケジュールを作っていたことが
自分のこだわりです!
当時使っていた手帳は
校舎にあるので
見たい人は聞いてください
やたら細かいスケジュールを
組むことで
その日やる勉強内容
1日のノルマの達成度
翌日以降の大まかな段取り
を確認把握する事ができます
また
モチベを維持する事が大変な
受験生活において
自分のモチベは
このスケジュールで維持する事が
出来たといっても過言ではありません
予め決めた1日のノルマを
達成することで自ずと
「今日1日やりきった!」
「自分めちゃ頑張ったな!」
と思えて
モチベが維持できていました
昨日の鮫島も言ってた通り
やる事を最初に決めることは
とても大切だと思います
特に意識していなかった人は
これから念頭に置いて
勉強してみましょう!
今日のブログはここまで!
明日のブログは北習の貴公子
田澤担任助手です!!
新しい○○の秋を
作るとしたら何が良い?
という質問を
投げかけてみましょう!
どんな秋が生まれるのでしょうか!
明日のブログも必見ですね!
ではまた👋
2025年 10月 6日 開館前登校!!
みなさんこんにちは!!
担任助手1年の須崎仁琴です!
先日、鮫島担任助手から
「大学後期で頑張りたいこと」
について聞かれました。
前回も言ったと思うのですが、
TOEICを頑張りたいと思っています!!
受験終わってから全く英語の勉強をしていないので、単語覚えるところからまた頑張ります!!
やはり、2回連続同じではつまらないと思うので、
今回は特別にもう1つ頑張りたいことを言いたいと思います!!
それはずばり、、、
同じ学科の子全員と話をすることです!!
私の学科には108人しかいません。
なので他の大学に比べて、みんなと話しやすいです!!
友達は多ければ多いほどいいと思うので、
1年後期が終わる前に必ず全員と話して見せます!
さて本題です!
今回のお題は
「受験期のこだわり」
です!!
私が受験期にこだわっていたことは、、、
同じ席に座ること
です!!!!!
受験生のみなさんは共感してくれる人もいるのではないでしょうか!?
なぜかはわからないのですが、
私は、HC12番の席がめちゃくちゃ集中できました!!
なので、どうしてもその席で勉強がしたく
早く校舎に来て、誰にもとられないようにしていました笑
しょうもないこだわりだと思う人もいるかもしれませんが、
自分が集中できる場所を探すことは本当に大事ですし、
そのこだわりがあったことで、
校舎に早く来ることができ、みんなよりも少し長く勉強時間を取ることができました!
みなさんもお気に入りの席を見つけてみてください!!
その席をとられたとき、心がもやもやして
早く校舎に来たくなると思います!!!
今日のブログはここまでです!!
最後まで読んでくれてありがとうございます!
明日は須田担任助手です。
須田担任助手には
「秋にしたくなること3選」
についてでも聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!!!