ブログ
2025年 11月 9日 自分だけの暗記法!

こんにちは!!
担任助手1年の完倉です!!
このまえ大学の友達と
焼き芋フェスティバル🍠
に行きました!!!!
開催地が大学の真横なんです!!
7人でたくさん買ってシェアしたので
いろんな種類を楽しめて最高でした♪
今日までの開催なので
来年行ってみてほしいです!
さて!前回の岡田担任助手から
「今年のクリスマスは、、!?」
と聞かれました!
イルミネーションに行きます!!
と言いたいところですがまだ未定です、、
クリスマスでも頑張る受験生の皆さん
と過ごすという選択肢も大ありですね!!
今回のお題は
「おススメの暗記法」
です!
私は書かないと覚えられない人だったので
ひたすら裏紙などに書いてました!
特に日本史は難しい漢字がたくさん
あるので二次試験の対策としても
有効です✨
あとは語呂合わせをしたり、
毎日繰り返しやったりすることでも
覚えられました!!
暗記法は絶対に人それぞれあった方法が
あります!!
自分だけの方法を見つけて
暗記頑張りましょう🔥
最後まで読んでくれてありがとうございます!
次回のブログは喜夛担任助手です✨
「おすすめのクリスマスソング」
を聞いてみましょう!お楽しみに!
2025年 11月 8日 見て、聞いて、書いて、言う!!

みなさんこんにちは!
担任助手1年の岡田和眞です!
大澤担任助手から
「来年の目標を漢字1字で」
を聞かれました!
いやー毎度なかなか難しいお題で頭を抱えます、、、
せめて一言とかに、、
僕の来年の目標は
『海』
です。
8月生まれの夏男だというのに、
今年は海に一回も入らず過ごしました。
「来年は絶対に海に行って泳ぐ!」
そんな思いを込めてこの一文字です。
そして、どんな時も海のような広い心を持って生きたいものですね、、、。
さて今回のお題は
「おススメの暗記法」
です。
それはズバリ、
「見て、聞いて、書いて、言う!!」
です!
いかにも脳筋な方法だなと思われるかもしれませんが、
僕はこの方法が一番覚えやすかったです。
たとえば、
ぼくはスタンダード日本史の受講を5周したんですが、
受講を見て、
聞いている間に
白紙に覚えるべき単語を書きなぐり、
金谷先生が言った語呂を暇さえあれば言っていました。
5感を使ってとにかく覚えるんです。
英単語帳もそうです。
単語帳をただ眺めるのではなく、
見て、音声を聞いて、言う!!
単語は書くのは効率が良くないので、
本当に覚えられない単語を手に書いて、
トイレに行く時、自転車で帰ってる時などに見ていました。
その場その時の一回で絶対に覚えきってやるという気持ちで、
暗記していました。
僕と同じようなタイプの人は、
もしかしたらこの方法が合うかもしれません。
ぜひ参考にしてください!!
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!
明日のブログは完倉担任助手です!
彼女には「今年のクリスマスは、、!?」
について聞いてみましょう!
それではまた!
2025年 11月 7日 暗記法について。

みなさんこんにちは!
担任助手1年の大澤翔です!
今井担任助手から
「自分をポケモンに例えると?」
を聞かれました!
自分は体力が無くて足が遅くて
いつも何やってるかわからないので
「サマヨール」
といったところでしょうか!!
もちろん特性はプレッシャーです
さて今回のお題は
「おススメの暗記法」
です。
それはズバリ、
「自分が覚えやすいものと結びつけて覚える」
です!
まず、前提として記憶するものは思い出しやすいものの方がいいです。
みなさんも
「794」
といえば
「鳴くよウグイス平安京」
ぐらいは誰でも思い出せると思います。
以上のことを踏まえてクイズです。
下の英単語の意味は何でしょう??
「Evangelist」
(下に正解があります
せっかくなので10秒くらい考えてみてください)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は
「福音伝道師」です。
(ちなみに英検1級レベルの単語なので大学受験では注釈付いてると思います。)
なんじゃそりゃと思ったそこのあなた!!
僕も最初はそう思いました。
ちょっとだけ解説すると「福音」というのがキリスト教のことで
キリスト教伝道師、
のことです。
この単語は字面だけみると覚えづらいです。
しかし何かに似ていませんか???
そう!エヴァンゲリオンです。
私はエヴァンゲリオンは無知ですが、
どうやらキリスト教の概念が随所にちりばめられているらしいですね。
調べたら使徒やアダムなどもでてきてますね!!
ここまで読んだあなたならきっと、
エヴァンゲリオンを知らなくても
Evangelist
↓
エヴァンゲリオンに似てるな・・・
↓
そういえばキリスト教関係してたな・・
↓
語尾istだし人か・・・
↓
福音伝道師!
となれば完璧です。
このようにすれば、人間の脳は物を忘れやすくできているので
やがて途中過程は自然に忘れます。
こうすればストレスなく思い出せると思います
ぜひ参考にしてください!!
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!
明日のブログは岡田担任助手です!
彼には「来年の目標を漢字1字で」
について聞いてみましょう!
それではまた!
2025年 11月 6日 全ての感覚を研ぎ澄ませ!

こんにちは!こんにちは!こんにちは!
🌞今井涼太🌞
です!
先日部屋の片づけをしました
物であふれかえっていた机が、
勉強できるくらい
きれいになりました✨
受験終わってから
2年間積み重ねた物たちと
お別れをするのは
つらかったでしたが、
まあ良しとしましょう!
プラスで常にきれいにしておけば
片づける必要もないことに気づきました
良き経験をしました
前回の山口宗兼さんからのブログで
「今年のお菓子ランキング ベスト3」
について聞かれました!
みなさん気になっていたことでしょう
よくぞ聞いてくれましたってかんじです!
それでは発表していきます
第3位は
チョコ柿の種
第2位は
無印のお菓子
第1位は
チョコリエール
になります
味がわからない人は
ぜひお召し上がりください!
人生変わります
甘いもの食べると
幸せになれる気がします。
いや幸せです
最高です
ぜひぜひ食べ過ぎない程度に
お菓子食べてください!
ブログが一周したので今回から新しいお題になります!
全国統一高校生テスト
受験おつかれさまでした!
受験してみて
全部よかったと言える人は
なかなかいないと思います。
模試は受験してからが
やっとスタートラインです!
3日で返却される帳票を見て
分析していきましょう!
みなさんがこのブログを読んでる時には、
POS上で成績が見られるようになってるはずです!
今回は模試の自己分析で
課題になりそうなトピックを
きたならの担任助手に聞いてみましょう!
ずばり
おすすめの暗記方法
についてです!
やはり
五感を使うこと
です!
味覚・嗅覚は使えませんが
視覚・聴覚・触覚をどんどん使っていってほしいと思います!
みなさんはどうやって暗記していますか??
人それぞれあると思いますが、
僕は天皇や総理大臣の順番を覚えているとき、
なかなか覚えられなかったので覚え歌をずっと聞いていました!
日本史の場合、天皇・将軍・総理大臣といった歴史を動かした軸がわかると、
あとはそこから派生していくだけなので、
知識の身に付き方も変わってくると思います!
話は変わりますが
本固邦寧
この言葉をご存じですか??
これは五経のひとつである『書経』にでている四字熟語で
本(もと)固(かた)ければ邦(くに)寧(やす)し
と読みます
根本がしっかりしていれば、國は大丈夫だ
という意味です
勉強でいえば基本的な知識を固めることだと思います!
英単語や古文単語など最後の最後まで基礎の確認は徹底していきましょう!
レッツ凡事徹底!!
本日のブログは以上です
最後まで読んでいただきありがとうございまいた!!
明日のブログは
大澤翔
担任助手です
自分をポケモンで
例えてもらいましょう
明日のブログもお楽しみに〜!!👋
2025年 11月 5日 受験生のビックイベント

こんにちは!
担任助手3年の山口宗兼です。
11月を感じさせる気候になりましたね~
そこで受験において1番大事なこと、
『体調管理』
に気を付けて生活しましょうね!
さて、昨日山岸担任助手から、
「来年のハロウィンでやりたい仮装」
というパスをもらいました。
もちろんミイラ男ですね。
なんか強そうなので、、、
何かオススメがあればぜひ!!
今回のブログのお題は、
「模試の際にやっていたこと」
です!!
模試当日にしていたことは
寝坊しない、忘れ物をしないくらいです。
ですが、自分は模試後の行動に
気を付けていました!
具体的に何をしていたかというと、
1つは
「当日中に自己採点すること」です。
知っていると思いますが、
共通テスト本番では、
試験が終わったその日中に自己採点を行い、
その結果をもとに出願戦略を決定します。
本番は1点が勝敗を分けます。
自己採点1つで自分の人生が変わります。
なので、結果と差が絶対に出ないように
丁寧に自己採点していました。
そして2つ目は、
「次の日までに模試の復習を行うこと」です。
解いた後すぐに復習をしないと、
問題を解いた時の感覚が失われていきます。
また、復習する際は悩んだ問題にも
取り組むようにしましょう。
悩んだ問題というのは、自分の知識があいまいで、
確実性をもって答えられた問題ではありません。
もしその問題が試験本番で出てきたら解けますか?
おそらく大半の人は解けません。
模試試験中に余裕があったら、
悩んだ問題に印をつけておきましょう!
復習の効率、質が格段に上がります!
最後に
模試に対して嫌なイメージを
持っている人が多いですが、
模試は受験生最大のイベント
です!!
自分の実力を試すことのできる最高の場です。
いい緊張感をもって楽しんで受験してきてください💪
本日のブログは以上です。
明日のブログは今井担任助手です!
先日はハロウィンでしたね🎃
ということで、お菓子大好き今井には、
「今年のお菓子ランキング ベスト3」
を聞いてみましょう!
ここで紹介されたお菓子が
受験合格への鍵になるかも、、、
明日のブログもお楽しみに!












