ブログ
2025年 10月 17日 模試の休憩時間は何をする?
みなさんこんにちは!
最近いろんなことに手を出しすぎて
そろそろ分身ができそうな、大澤翔です!
今井担任助手から
「文化祭のオススメポイント」
を聞かれました!
何と言っても私たちの学部でやる
VRお化け屋敷
でしょう!
聞いてくれてありがとうございます!
今年の千葉大学の学祭で
情報・データサイエンス学部全体での出し物として
「VRお化け屋敷」
をやります!
データサイエンス学部の技術を結集させた傑作です!
しかも、千葉大学の文化祭は
例年アトラクションの出し物は少ないからこそ
注目なんです✨
私は今、その広報リーダーとして
準備に奔走しています!
(厳密にはライドのコース制作にも関わっているので広報以外もしていますが、
メイン業務は広報です。)
立て看板をほぼ一人で作り上げたり、広報用Xの運用をしたり、
驚かすギミックを考えたりと、毎日とても忙しいです。
また、ポケモンサークルの方では
スタンプラリーの責任者もやってます。
自慢のクイズを作成したので、当日来場される方は
そちらも併せてご覧ください!
さて今回のお題は
「模試の時にやっていたこと」
です。
それはズバリ、
「模試の休憩時間には極力勉強しない」
です!
模試はあくまで本番の予行演習
。休憩時間に英単語を詰め込んでも、
それが入試本番で活かされるかは疑問です。
そもそも模試の休憩時間は
本番よりも短く設定されていることが多く、
勉強体力が十分でないと終盤に疲れてしまい、
実力を発揮できなくなることもあります。
それならば、休憩時間は思い切って「休む」ことに集中しましょう。
脳も体もリフレッシュすることで、
後半のパフォーマンスが安定します。
また、心理学的にも「周囲の状況が把握できないと
人は不安になる」と言われています。
休憩時間には、友達と一緒に会場内の
立ち入り可能なエリアを歩いてみるのもおすすめです
。
環境に慣れることで、安心感が生まれ、集中力も高まります。
ちなみに、仮眠は副交感神経が優位になりすぎてしまい、
かえって集中力が落ちることもあるので、避けた方が無難です。
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!
明日のブログは岡田担任助手です!
彼には「最近のマイブーム」
について聞いてみましょう!
それではまた!