暗記=演習?! | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2025年 9月 21日 暗記=演習?!

皆さんこんにちは!

担任助手1年の山岸です!

 

先日栁川担任助手から

「今年の秋は何の秋か!?」

について聞かれました!

 

栁川担任助手と被ってしまいますが

それはずばり、

スポーツの秋です!

 

 

実は来週、大学の部活の体験に行きます!!

 

アルティメットサークルをやめた友達が

バレー部の体験に行かないかと

誘ってくれました!

ありがたい限りです、、、

 

春、夏は勉強とバイトに注力しすぎたので

秋こそは体力を取り戻しに行きます^^

 

さて、本題に入りましょう!

今回のお題は

「共通テストの小技」

です!

 

僕からは化学について

伝えていこうかなと思います!

 

化学といってもいろんな分野がありますよね、、、

理論化学、無機化学、有機化学

どれも高度な知識とテクニックを要求されます

 

今の時期の受験生の多くは無機化学に手を焼いている生徒が

多いのではないでしょうか!

 

僕も受験期はとても苦労しました

理系にしては珍しい、暗記しないとどうにもならない分野です

 

いくら暗記しても、終わらないような気分になったのをよく覚えています、、、

 

そこで僕がやっていたのは、

ひたすらインプット+演習です!

 

最初のうちはノートにまとめたり、

いつでも確認できるようにしていました

 

でも、結局覚え始めるのは

実際にその知識を使ったときです!

 

意外と知識をインプットしてそのままにしている人

多いんじゃないでしょうか

 

何なら演習はインプットより大事です

 

臆することなく

どんどん問題にチャレンジしてください!

 

自然と自信にもつながります!

 

今回のブログは以上です!

 

次回のブログは山口担任助手です!

 

山口担任助手には

「今年の秋の目標」

について聞いてみましょう!

 

大学三年生の秋、どんな秋になるんでしょうか

 

とっても気になります!

 

次回のブログもお楽しみにーー!

 

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!