ブログ
2025年 9月 12日 来年に向けての準備を!
みなさんこんにちは!!
担任助手2年の鮫島です!
最近少しずつ暑さも和らいでいき
過ごしやすい日々が続いているような気がしますね。
うれしいような、夏が終わって寂しいような
複雑な気持ちです。
もうすぐに一年も終わってしまいますね。
先日阪上担任助手から
「片付けのこつ」
について聞かれました!
完全に聞く相手間違えてますが
良く昔、親から言われたことですと
物に住所を決めなさいと言われていましたね。
物を使ったり、動かしたら必ず所定の場所に戻す。
そのためにもあらかじめその物の住所を決めなさいと言われていました。
もし片付けがうまくいかない方がいれば
まずは物に住所を決めてください!
さて本題です!
今回のお題は
「共通テストの小技について」
です!!
そもそも共通テストとは全受験生が受験するテストのことです。
なので基本的な問題しか出ないと勘違いしがちですが
実はそんなことはありません。
応用力を試される問題もしっかりと出題されます。
そして一番の壁は時間でしょう!
特に数学です。
そこで数学のちょっとした小技ですが
大問ごとにかける時間はあらかじめ決めておきしょう。
例えば数学1Aならば
大問1から
20分、20分、15分、15分
のように。
そしてその時間を超えてしまうなら勇気を出して飛ばしましょう。
共通テストでは解けたはずの問題を解けなかったということをいかに少なくできるかの勝負です。
さて今回のブログは以上です!
明日は須崎担任助手です。
須崎担任助手には
「大学2学期の目標」
について聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
ではまた!