ブログ
2020年 9月 4日 効率の秋

こんばんは!前田です!
ななこ担任助手に武勇伝を教えて欲しいと言われました
  が
  面白い武勇伝が思いつきません!
  (土下座)
ただ、色んな意味でツワモノと言われることが多い理由?をちょっと話しちゃおうかなっと思います笑笑笑
たとえば
  私は受験期に東進にくるとき
  毎日高校のジャージを着てきて、冬でも半袖で勉強してました
周りから見たら
  どう考えてもタダモノじゃありません
でも、ただただこんなことをしてたのではありません笑
ズバリ
  『何者か』に見せたかったのです
エ?????笑
私は早稲田大学商学部が第1志望だったのですが
  東進の中だけでも同じ志望校の人がまあ沢山いました
  そりゃ、自分が受かるのかなーって不安になります
だから、自分を『ツワモノ』に見せることで、メンタルでは周りの人たちに負けないようにしよう!って思ってました
結構いい話でしょ笑笑笑笑
前置きが長くなってすみません
今週のブログは
夏休み後の勉強法についてですね
  夏以降私が意識してたことについてかきます
まずは
  限られた勉強時間だからこそスケジュールをしっかりと立てるということです
前回のブログでも書きましたが、私は計画を立てる時に、1週間周期だけでなく、1日単位&時間単位でも計画を立ててました
  英語長文 1h
  単語0.5h
  みたいなかんじです
今回のブログで伝えたいことは単純で、これを秋以降も続けてほしい!ということです
学校が始まると部活がなくなったとしても、多くの人は5、6時間程しか東進にいれなくなってしまうと思います
しかし
  たったそれだけの時間だから細かい計画を立てるまでもないように感じてしまうかもしれませんが、短時間しかないからこそ、ムダにしてよい時間などないのです
自分のやることと必要な時間が明確になっていると、自然と焦りも生まれるし終わりが見えるからいいですよ!
あと、スピード感を持って問題を解く癖が着くところもオススメです
もう一つ
  私が秋以降意識してたことがあります
それは
  お弁当を、東進に着いてすぐに食べてしまうということです
  私の場合は毎日16時くらいに東進に着いて、その時間に食べてました笑笑
この利点は2つあります
①スナックスペースが空いている!!
  広々と自分のスペースをとることができるので、ご飯を食べながら単語帳などをみることができます
②ON/OFFを分けることが出来る
  人間誰しも、疲れたりお腹がいっぱいになると眠くなってしまうと思います
  そのため、学校後の眠たくなる時間とお腹いっぱいになる時間を一緒にして、1回寝ることにしてました!
  そうすると疲れが一気に回復して
  その後スッキリした状態で午後の勉強をすることができます
  オススメです
計画作戦も、早弁作戦も
  秋冬の限られた時間を少しでも有効活用するのに役立ってくれるものなので
  ぜひぜひ実行してみてください!
明日のブログは森担任助手です
  いつも冷静沈着にみえる森担任助手ですが、怖いものや苦手なものはあるんでしょうか!
  お化け屋敷とか絶叫系とか、どうなんですか??笑
  おたのしみに




 












 
			 
			 
			 
			

 
       
			