萎えぇ~~ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2020年 7月 29日 萎えぇ~~

お久しぶりです。

 

 

 

若狭です。

 

 

 

吉田くんからのパスがなくて

ちょい萎えている若狭です。

 

 

 

昨日久々に休みが取れて昼寝をしていたら

セミの鳴き声が聞こえてきました。

夏ですねー。

 

 

夏といえば、一昨年の夏ごろに

ちょっといかした感じの帽子を買ったんですが、

いざかぶってみるとちょっと

こっぱずかしくなって

結局一回しか被らずに2年がたってしまいました。

 

                                      

 

でももう大学生にもなったんで今年こそは被っていこうと思います。

さすがに東進に行くときは

被らないですけどね( ´∀` )

 

 

そしてそして!

 

受験生の皆さんにとって夏といえば!

 

そう!

 

 

 

過去問ですね!

 

 

言わずもがな過去問は

 

最強の問題集

 

であり、過去問を制したものが

受験を制します(言い過ぎ)

 

 

僕も受験期は狂ったように

過去問を解いてました。懐かしい……。

 

 

そんな僕は過去問を解くとき、

 

 

 

解き終わったあともしばらく考える

 

ことを意識していました。

 

 

人によっては

「解き終わったらすぐに復習しなきゃ身につかない」

という意見の人もいるかもしれないし、

実際それで成功した人もいると思います。

 

しかし、もう一度考えてみてください。

過去問を解く一番のメリットは何でしょう。

 

 

 

そう、赤本にも書いてあるように

傾向を押さえ、対策を立てることができること」

ですね。

 

 

僕が思うに、受験生の多くがこのことを

勘違いして理解しています。

 

 

傾向とは、「どのような問題が出るか」

だけではありません。

どのような考え方をさせるか

というのも含まれています。

というかこれがメインです

(数学や物理などの理系科目では特に)

 

 

これがちゃんとわかっていれば、

対策の仕方もおのずと見えてくると思います。

 

 

当然、初見の一回の演習の時間だけでは

対策できません。

解いているときはもちろん、そのあとでも考える時間を設けることで

その大学が

どういった考え方の回答を求めているか

までわかるようになってきます。

そして、当然考える力自体もついてきます。

 

そのため、僕は解き終わったらすぐに答えを見て復習に移るのではなく、一問に対して最低30分は考えるようにしていました。

長い時だと2日後くらいまでずっと一問を

考え続けたこともありました。

 

皆さんも過去問を解き終わったら答えを見たい気持ちをぐっと抑えてしばらく考えてみてください。

 

 

 

 

なんか真面目に書きすぎたかしら……

 

 

 

てなわけで明日は安西さんです。

 

僕は先ほど帽子のことについて書きましたが、僕より背が高くてスタイルのいい安西さんは

ファッションに関して何か気を使っていること

はあるのでしょうか。お楽しみに!

 

グッバイ!

 

 

 

過去の記事