ブログ
2020年 7月 7日 高マスの有効利用法
こんにちは!
最近梅雨に入って雨が続き湿気が増えて僕の自慢の天然パーマが
クルクル、チリチリになり、かつ夏で暑いのもあってちょっと萎えている
![]()
1年担任助手の吉田充希です!
昨日のブログで横山さんが校舎で改善してほしいことはなにかというパスをもらいましたが、
僕が改善してほしいことはスタッフルームの暑さです!
スタッフルームには扇風機も冷房もないので、
特に今の時期暑い中チャリで校舎に来たときはとっても暑いです!
なので、せめて扇風機だけでも、つけてもらえると嬉しいです。
(欲を言えば冷房が欲しいんですけどもね。)
ということで!
今回のテーマは「スキマ時間の使い方」です!
昨日の横山さんのブログでは、スキマ時間をまず作らないという視点で
書いてくれていましたね、いやぁいい内容でした。ぜひ読んでみてください!
ですが、確かにスキマ時間をなくせればそれはベストなんですけど、
どうしてもできてしまう、それがスキマ時間ですよね。
できるスキマ時間というと、例えばお昼ご飯の時!
受験期の僕は単語帳を見ながらご飯を食べるのは
あまり好きじゃなかったし得意ではなかったので
高速基礎マスターの修了判定テストを受けていました!
時に塾で友達とご飯を食べるときは友達と点数を競い合うことで
ゲーム感覚でスキマ時間を利用することができるので
リラックスにもなるし、ご飯後の勉強へのモチベーションにもつながったので
皆さんにもオススメです!
また、単語帳や熟語帳があまり好きではないという人には、
毎日高速基礎マスターの単語or上単、熟語の
修了判定テストを受けることをオススメします!
高マスに受かってそのまま放置して結局忘れてしまっては意味がありません。
そう、高マスは合格したら終わり、ではないのです。
それゆえに、僕はその方法を実践していました!
実際にやってみて、毎日点数が上がっていくのが楽しかったし、
どんどん単語、熟語が定着していき、モチベーションが上がって
嫌いだった単語帳も徐々に好きになっていきました!
単語、熟語力で悩んでいる人はぜひ実践してみてください!
明日のブログは若狭担任助手です!
彼にはこの時期ならではの悩みがあるそうです…
お楽しみに!!












