校舎からのお知らせ
2025年 10月 2日 共テのコツ①解き方
🌟基本情報🌟
日時:2025年11/2(日)
受験料:完全無料
🔥特徴🔥
①完全無料
受験から成績返却まですべて完全無料で実施いたします。
②共通テストと同じ出題形式・レベルの本番レベル模試
「全国統一高校生テスト」は実際の大学入学共通テストと同じレベル・出題形式の 「本番レベル模試」。さらに統一実施日に試験会場での厳正実施により学力を正確に測ります。本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知り、志望校合格まであと何点必要かわかります。じ出題形式・レベルの本番レベル模試
③試験実施から中5日で成績表を超スピード返却
模試受験後は復習がとても重要です。受験本番までの限られた時間を有効活用するために、成績表(君だけの診断レポート)は、試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がぐっと高まります。
④君だけの診断レポート(成績表)で今やるべき課題が明確になる
志望校の合格可能性や偏差値を示すのはもちろんのこと、全科目の全設問について、単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。合格者との成績データ比較により現在位置がわかり、今後の目標得点を定めることが可能です。
今回は共テのコツ(解き方)についてです!
今回は2つ、共通テストの解き方のコツを紹介します!
① 取れる問題から解く
共通テストでは、すべての問題を順番に解こうとする必要はありません。
むしろ、確実に得点できる問題から優先して解くことが効率的なんです!
例えば国語では漢字や語彙の問題、数学では小問集合の基礎問題、英語では設問の答えが本文の一部を拾うだけで見つかるものなどがあります。これらは短時間で処理できるため、先に解いて得点を確実にとっておくことで精神的にも余裕が生まれます。
そのため、点数を安定させるうえで「落とせない問題を確実に拾う」という姿勢が何より大切になります。
②解けない問題に執着しない
逆に、共通テストは一問あたりの配点が比較的小さいため、難問に時間をかけすぎるのは非効率です。
数分考えても解法が見えない場合や、計算が複雑になりすぎた場合は、諦めて次の問題に進むことをおすすめします!
その際、問題用紙に印をつけておけば、最後まで解ききって時間が余った時に再度挑戦することができます。
こうした「切り替えの速さ」は、限られた時間を有効に使い、全体としての得点を最大化することができます。
とはいえそういった取捨選択の能力は何度も模試を受けたり、演習を続けることで身につく能力です。
ぜひこの機会にこの全国高校生統一テストを受けてみませんか?
お申し込みはこちらから↓↓↓
2025年 9月 29日 模試の緊張対策!!
🌟基本情報🌟
日時:2025年11/2(日)
受験料:完全無料
🔥特徴🔥
①完全無料
受験から成績返却まですべて完全無料で実施いたします。
②共通テストと同じ出題形式・レベルの本番レベル模試
「全国統一高校生テスト」は実際の大学入学共通テストと同じレベル・出題形式の 「本番レベル模試」。さらに統一実施日に試験会場での厳正実施により学力を正確に測ります。本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知り、志望校合格まであと何点必要かわかります。じ出題形式・レベルの本番レベル模試
③試験実施から中5日で成績表を超スピード返却
模試受験後は復習がとても重要です。受験本番までの限られた時間を有効活用するために、成績表(君だけの診断レポート)は、試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がぐっと高まります。
④君だけの診断レポート(成績表)で今やるべき課題が明確になる
志望校の合格可能性や偏差値を示すのはもちろんのこと、全科目の全設問について、単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。合格者との成績データ比較により現在位置がわかり、今後の目標得点を定めることが可能です。
今回は模試の緊張対策、メンタル面での工夫について書いていきます!!
①ルーティーンを作る!!
アスリートがやるように朝起きてから何食べるだったり、何時に起きるなど、
調子の波をなくすためにも模試の日にやることをルーティン化することがとても大切です!
②各教科の時間配分を決めておく
当たり前ですが、模試によって難易度のブレはあります。
そこで難しい問題が来ても気づけずに時間をかけすぎてしまうことなどもあります
ですが時間配分を決めておくことででいつもよりも難易度の高い問題が来ても焦ることがなく飛ばすことができます
③自信につながるアイテムを持っておく
お守りや神社で買った学業祈願の鉛筆を使うなどすることで精神的に余裕を持てることもあります!!
ぜひ買ってみてください!!
模試はみんな緊張すると思いますが、自分の最大限の力出すためにもぜひ取り入れてみてください!!
またこの3つ以外にもいくつかあるとは思うので自分で調べたりして試してみてください!!
全国統一高校生テスト
2025年 9月 26日 今から模試を受ける理由(高1,高2生向け)
🌟基本情報🌟
日時:2025年11/2(日)
受験料:完全無料
🔥特徴🔥
①完全無料
受験から成績返却まですべて完全無料で実施いたします。
②共通テストと同じ出題形式・レベルの本番レベル模試
「全国統一高校生テスト」は実際の大学入学共通テストと同じレベル・出題形式の 「本番レベル模試」。さらに統一実施日に試験会場での厳正実施により学力を正確に測ります。本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知り、志望校合格まであと何点必要かわかります。じ出題形式・レベルの本番レベル模試
③試験実施から中5日で成績表を超スピード返却
模試受験後は復習がとても重要です。受験本番までの限られた時間を有効活用するために、成績表(君だけの診断レポート)は、試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がぐっと高まります。
④君だけの診断レポート(成績表)で今やるべき課題が明確になる
志望校の合格可能性や偏差値を示すのはもちろんのこと、全科目の全設問について、単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。合格者との成績データ比較により現在位置がわかり、今後の目標得点を定めることが可能です。
今回は高1,高2生向け
今から模試を受ける理由
について話していきます!!
受験まであと1年以上、、
まだ模試を受けるのは早いかな
高3になってからでもいいかな
そんな理由から模試を受けずに終わる高1,2年生は多くいると思います。
でも、実は低学年のうちに模試を受けておくことには2つ大きなメリットがあります。
① 今の立ち位置を把握できる
模試は全国規模で実施されるので、学校のテストだけでは分からない自分の実力を見ることができます。
「得意だと思っていた科目が実は全国では平均だった」
などの発見があるのは、この時期にしか得られない気づきです!!
② 学力の伸びを数字で確認できる
模試を継続して受けると、前回との比較で点数や偏差値の伸びが分かります。
「この2か月で英語が5点上がった」
「苦手だった数学の偏差値が上がった」
など、小さな変化が数字に表れると、自分の努力が結果につながっていると実感することができます。
これは高3になってから一気に成績を伸ばすための大きなモチベーションになります。
ぜひ高1,2生の今のうちから模試を受けてみませんか?
お申し込みはこちらから↓↓↓
2025年 9月 21日 模試を受ける意義
🌟基本情報🌟
日時:2025年11/2(日)
受験料:完全無料
🔥特徴🔥
①完全無料
受験から成績返却まですべて完全無料で実施いたします。
②共通テストと同じ出題形式・レベルの本番レベル模試
「全国統一高校生テスト」は実際の大学入学共通テストと同じレベル・出題形式の 「本番レベル模試」。さらに統一実施日に試験会場での厳正実施により学力を正確に測ります。本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知り、志望校合格まであと何点必要かわかります。じ出題形式・レベルの本番レベル模試
③試験実施から中5日で成績表を超スピード返却
模試受験後は復習がとても重要です。受験本番までの限られた時間を有効活用するために、成績表(君だけの診断レポート)は、試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がぐっと高まります。
④君だけの診断レポート(成績表)で今やるべき課題が明確になる
志望校の合格可能性や偏差値を示すのはもちろんのこと、全科目の全設問について、単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。合格者との成績データ比較により現在位置がわかり、今後の目標得点を定めることが可能です。
今回は模試を受ける意義についてです
皆さんは模試を受けるとき
どんな気持ちで受験していますか?
今の実力を知りたい、今までの成果を感じたい
いろいろあると思います
ただ、この模試で意識してほしいのは
そこではありません!
それは、成績を伸ばすために受験する
ということです!
今までの頑張りも大切ですが、
模試後の動きも大切にしてください
模試は自分の弱点の宝庫です
弱点がなくなれば、あとは成績が伸びるだけですよね!
できないところが無くなっていくのですから!!
診断レポートを活用して
復習もしっかり行ってくださいね!
2025年 9月 15日 東進ハイスクール北習志野校を紹介!
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール北習志野校です。
本日は東進ハイスクール北習志野校について紹介します。
🌟東進ハイスクール北習志野校の特徴🌟
①全国TOPクラスの努力量!
預かった生徒の最大限の努力量を引き出す指導によって、
全国でもTOPクラスの努力量をほこっています。
②来たくなる校舎!
アットホームな校舎の雰囲気、共に頑張る仲間などが
「来たくなる校舎」を作っています!
自然と登校したくなる校舎です!
③志指導をもとに自ら求めて学習できる
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財になる」
という理念のもと、志指導をもとに
やらされる学習ではなく、自ら求めて学習する習慣を養えます。
預かった生徒を120%伸ばす、責任もって指導しています!
勉強頑張ろうと思っている方、予備校迷っている方、点数が伸び悩んでいる方
などはぜひ東進ハイスクール北習志野校に一度足を運んでみてください!