ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 

2025年 10月 3日 比べすぎない!!

こんにちは!!

担任助手1年の倉林紗季です!!

10月が始まりましたね!

私はが大好きなので

やっと来る秋にワクワクしていたのですが

今年のはほぼです!!

いきなり寒くなりすぎですよね😿

季節の移り変わりは体調を崩しやすいので

皆さんはあったかくして健康に過ごしましょう!!

 

さて、昨日汲田さんから

「今頑張っていること」

を聞かれました!!

私が今頑張っていることは、、

韓国語英語の勉強です!!

韓国語は大学の授業でとっていて

毎回のブログに登場してるんじゃないかというくらい

いつも苦戦しているのですが、

12月にTOEICがあるため、

並行して英語も頑張ります!!!

皆さんを全力で応援するためにも

私も同じくらい勉強頑張ります!

 

今回のテーマは

「受験期のこだわり」です!

私は

他人と比べすぎない

ことを大事にして頑張っていました。

もちろん、校舎のランキングや学校のテストで

他の人の頑張りを見て

私も頑張ろうとなるのはすごくいいことです!!

私は受験生時代、STUDYPLUSという勉強のアプリに

勉強時間を記録していたのですが

自分が最大に頑張った日でも

もっと勉強している友達ばっか見てしまい

モチベが下がる一方でした。

受験勉強は集中度、睡眠時間など

人によって条件は全く変わってきます。

自分は睡眠時間削ってこんな頑張ってるのに

なんでこの人はこんなにできるんだろうと考えると

きっとモチベが下がってしまうので

自分は自分の時間内で同じくらい頭に入れてやるぞ!!

みたいな感じで

人と比べすぎずに自分の条件内で最大限頑張ると

自然と結果もついてきます!!

もちろんほかの人の頑張りを見て頑張ることはとっても大事なので

みなさんも比べすぎずに!!

他の人に良い影響を与える頑張りをしましょう💪🏻

 

今日のブログはここまでです!

明日は阪上明日香担任助手!!

あすかには

「この秋のイチオシの食べ物」

を聞いてみましょう!!

明日もお楽しみに!

2025年 10月 2日 誰よりも!

こんにちは!

担任4年の汲田です!

涼しくなりましたね!

ものすごく!!!

今年は秋がなく、

すぐ冬が来るらしいので、

このひと時の過ごしやすい気温

を楽しもうと思います!

共通テストまであと108日!

おそらく、

「時間がない、どうしよう」

と、思いがちですが、

その不安や、焦りは全受験生に

共通することです!

必要以上に焦りすぎず、

いいコンディションで

日々の努力を積み重ねていきましょう!

1日1日を大切に!

そして1分1秒も無駄にしない!

あと一問にこだわること!

全力で頑張っていこう!


先日窪担任助手から

「自分が最近頑張っていること」

を聞かれました!

宅建です!

通称、宅地建物取引士検定

年に一度の試験なのですが、

試験日が10/19日なので、

実は私も皆さんに負けないくらい、

1日10時間ほど勉強しています!

受験期で

努力しないといけない時に

努力できる力

をつけていたからこそ、

今頑張れてるなぁと

最近ものすごく思います!

今皆さんが頑張っていることは

大学受験のためだけではなく、

皆さんの将来のためにもなります!

今を頑張らないことには

未来頑張れるわけがありません!

今、この瞬間を全力で!


さて本題です。

本日のお題は

「受験期のこだわり」

です!

自分の力を信じれるくらい

努力する!

というスタンスで頑張っていましたが、

私が意識していたことは、

誰よりも勉強することです!

 

お前らが休んでいる時、俺は練習している。
お前らが寝ている時、俺は練習している。
お前らが練習している時、当然、俺も練習している。

↑これは

フロイド メイウェザー

の言葉ですが、

受験会場で緊張する中で

自分を支えてくれるような

量を意識していました!

 

皆さんも誰よりも負けない

努力量で自信をつけていきましょう!

今日はここまで!

明日は倉林担任助手です!

倉林さんにも

「今頑張っていること」

を聞いてみましょう!

明日もお楽しみに!

2025年 10月 1日 環境は大事

こんにちは!担任助手2年の窪🍑です!

最近涼しくなってきてルンルンです♪

季節では秋冬が好きなので、これからたくさん楽しみたいと思います♪💓

 

 

さて、先日桐田担任助手から『大学の後期の目標』について聞かれました!

私の大学の後期の目標は勉強を先取りして進めていきたいです。

前期のテストでなかなか思い通りにならなかったので今回はこの悔しさをばねに頑張りたいです。

普通に法学の勉強が好きなので楽しく勉強を進めていければいいなと思っています。

 

 

2025年 9月 30日 後悔しない勉強を!

 

 

 

 

こんにちは!担任助手2年の桐田です!

 

気温も下がってきて、秋になってきましたね。

 

大学祭も近づいているので季節の変化を感じます!

 

前回、喜夛担任助手から

 

大学の後期の目標について聞かれました。

 

僕の目標は良い成績をとることです。

 

僕の大学は5段階評価なので一番上の「秀」をたくさんとれるように頑張ります!

 

皆さんも、テストでよい結果を出せるように10月も頑張ってください!

 

 

 

 

さて、今回のお題は

 

受験期のこだわり

 

についてです。

 

 

僕の受験期のこだわりは

 

 

「納得する自分でいること」

 

 

です。

 

 

僕はとにかく後悔したくない性格なので

 

あとで振り返った時この選択なら後悔しないだろう

 

このままでは後悔するから行動を改めよう

 

というふうに考えて行動していました。

 

 

だから受験期、成績が伸びずモチベーションが下がっても、

 

勉強以外のことをしたくなっても、

 

引きとどまって勉強に向き合うことができました。

 

 

受験勉強というのも結局は

 

自分の将来のために頑張るものだと思います。

 

自分が努力を怠れば、自分の将来に影響が出るかもしれないのです。

 

だったら、自分ができる最大を尽くすこと。

 

つまり、納得できる自分でいる

 

というのもモチベーション維持のためになるはずです。

 

 

 

皆さんも、これから受験がやってきますが

後悔しないくらい勉強しているか

という考え方は是非参考にしてみてください!

 

 

 

今回はこれで終わりします!

 

明日は窪担任助手です!

 

窪担任助手には

 

大学の後期の目標

 

について聞いてみましょう!

 

明日もお楽しみに!

 

 

2025年 9月 29日 家にはいないようにする

皆さんこんにちは!

担任助手二年の喜夛です!!

最近自分が入っているチームの代替わりがあり、ゲームキャプテンとなりました

責任が重い立場になりましたがさらなる成長をして全国目指して頑張ります!!

皆さんも第一志望校を目指して共に頑張りましょう!!

さて前回のブログで完倉担任助手から

「前期の一番の思い出」について質問をもらいました

 

前期の一番の思い出は

沖縄での授業です

 

学校の短期集中講座の体育の授業でマリンスポーツという授業があり、4泊5日での沖縄でシュノーケリングやカヤックなどをしたり、海についての授業をしたりしました。

この授業で自分は一人で参加しましたが、この授業を通して多くの友人を作ることができました。

ぜひ皆さんも大学に入ったらこのような機会に参加をして、交友関係を広げてみてはいかがでしょうか!??

 

さて本題に入りましょう

今回のブログのお題は

「受験期のこだわり」

そうですねえ

自分のこだわりは

家では机に向かって勉強をしない

えっ!?!?って思う人がいると思いますが私は絶対に家では勉強はしていませんでした

ただ机に向かってって話です

高速マスターであったり、参考書であったりと簡単な勉強はしていました

ただ受講や単ジャン、過去問などは絶対に家ではやりませんでした

なぜやらなかったのか

家ではだらけてしまうことがわかっていたからです

どうしても家にいると勉強はしなくてもいいかってなってしまうから家を出るようにするためにこのこだわりがありました

皆さんも家にいるとだらけてしまうのであればこれをこだわりにしてみてはどうですか?

今回のブログはここで終わりです

 

次回の桐田担任助手には

後期の大学での目標

について聞いてみましょう!!

次回もお楽しみに!!

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!