ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 447

ブログ 

2019年 3月 27日 ~ for you ~ 新生活を始めるあなたに

 

こんにちは。桜の花も咲き始め

別れと出会いの季節になりましたね。

僕自身も寂しい気持ちと楽しみな気持ちが

入り交ざった、そんな昼下がりを過ごしています。

奥村です。

最近は大学の正門のところの桜がとても美しく

唄を読むことにはまっています。

今回の話は新生活についてです。

4月を迎え、

ついに受験生になる人、

見事大学生になる人、

残念ながら浪人生になってしまう人、

色んな人がいると思います。

しかしながら全員に共通して言えることがあります。

「 スタート 」が肝心だということです。

4月、5月に頑張れないやつに明日は来ません。

僕も素晴らしい2男ライフを迎えるべく

筋トレでも始めようかなと考えています。

それぞれ路は違いますが、

同じ空の下、

良いスタートを切って、

1日1日を精一杯過ごしましょう。

奥村が応援しています。

 

次のブログは入佐担任助手です。

お楽しみに!!

 

 

 

 

 





 

2019年 3月 26日 自己紹介^^

今年から新しく担任助手になりました

岡崎有杏(ゆうか)です^^

4月から獨協大学 外国語学部 フランス語学科に通います!

高校は松戸国際高校でバトン部に所属してました。

フランスには行ったことないけど、高校でフランス語を二年間学んでいたのでフランス語を勉強するのとってもスキです!!

大学は公募推薦で受けたので、一般試験は受けてないのですが12月まで推薦と一般の両立をしていました。

私の大好きな教科はやっぱり英語で、日本史を選択してました。

人と話すの大好き人間なのでいつでも声かけてください!こっちからもたくさん話しかけます!

これからよろしくお願いします。

2019年 3月 26日 担任助手を利用しよう!!

 

こんにちは、こんばんは、

 

そろそろ春休みが終わりそうで震えている

 

安西です。

 

 

もうすぐ4月ですね

 

4月は出会いの季節です

 

学年が切り替わり

 

大学受験のリミット

 

また近づいてきますね

 

登校している人はちらちら

 

新規担任助手から

 

自己紹介されているのではないでしょうか

 

 

みなさんはうまく担任助手を利用できていますか??

 

みなさんにとって担任助手はどのような存在でしょうか??

 

 

自分の考えでは

 

担任助手は高校生にとって最も近い受験の成功者です

 

今の時期に何をしたらよいのか

 

または

してはいけないのかのアドバイスをくれると思います

 

基本的に担任助手はおしゃべりが好きです

 

積極的に話しかけて

大学受験を乗り越える情報を集めましょう!!

 

明日は奥村担任助手です

 

 

 





 

2019年 3月 25日 志作文書いた?志望理由書書いた?

 

こんにちは!

もうすぐ来年の専攻が発表されるので、ドキドキの鈴木です!

 

もう3月もあと1週間弱で終わりますね、、

4月になればもう新学期!

高2生は高3に高1生は高2に進級ですね!

そんな中で皆さん、

志作文

は書きましたか??

 

出してない人は早急に書きましょう!

そんなにまとまった文章でなくても、自分の思いがかけていればOKなので、作文苦手だなと思って逃げてる人も頑張って書いてみてください!

 

「もう書いたよ~」

って人、

志望理由書

は書きましたか??

 

志望理由書ってなに??

 

って思う人もいると思うので説明しますね!

 

志望理由書とは、合格設計図作成システムの中の志作文のタブの隣にあるタブです笑

 

ここね↓↓↓


 

志作文で書いたことを達成できる大学を志望校として決定し、その大学を選んだ理由を書くものです。

 

また、なんか書くのかよ~と思った君!

大丈夫!

字数制限は設けてません!!!

 

ただし!

2つ条件があります。

 

①なぜその大学に行きたいのか

②なぜその学部に行きたいのか

 

の2つを明記すること!!!!

 

この2つがしっかり書けてればどんなに短くても大丈夫です!

 

書いてない人はさくっと書いちゃいましょう!

 

志望校決まってないよ~って人

 

これを機にしっかり志望校について考えてみましょう!そして、志望理由書書いてみましょう!

どうやって決めていいかわからない人は是非担任助手に相談してください!!!

私も大歓迎です!!ぜひ相談しに来てください!

 

最終締切は

 

3月31日

 

です!!

 

心の面でもいち早く受験生になれるように、

書いてない人は早急に書きましょう!

 

明日は安西担任助手です!





 

2019年 3月 24日 油断は禁物

 

こんにちは!

1年担任助手の五十嵐です!

1年生と言ってブログを書くのも今回で最後になってしまいました汗

2ヶ月間あった春休みもそろそろ終わりそうで悲しいです、、。

 

さて、

4月1日と2日に

校舎でプレ模試がありますね!

毎年行っている恒例行事です!

私が高3に上がるときは英語のみでしたが、

今年はなんと数学もあります!

2月のセンター試験模試以来の模試ですね。

模試に向けての勉強は着々と進んでいるでしょうか??

センター試験同日模試や

2月の模試で

良い点数をとった人も

油断は禁物です。

 

私は、

高2のセンター同日でも2月模試でも

英語を8割以上とれていましたが、

それで油断していたのか、

まあプレ模試でも大丈夫だろうという気持ちが生じ、

力を入れてセンター試験の対策しなかったところ、

プレ模試で大幅に(40点くらい)点数が下がってしまいました。

自分でもすごくショックでした。

センター試験は、

問題演習の量がカギとなってくるので、

1日少しでも良いので、

センター形式の問題を解く時間を作れるといいですね!

プレ模試当日は、

春休みの勉強の成果を存分に発揮してほしいです!

 

 

明日のブログは

鈴木担任助手です!!

 

 





最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!