ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 51

ブログ 

2025年 2月 20日 新しい過去問にはさわらない

 

こんにちは!!

担任助手1年の藤本です🫧

 

先日平戸担任助手から

「行ってみたいお店」

について聞かれました!!

それは

「平成レトロカフェ」

です!!!

皆さん渋谷にあるこのお店ご存じですか??

まるで平成時代にタイムスリップしたような世界観のカフェで

懐かしのプロフィール帳を書いたりできるんです!!

制服で行ったら絶対映えると思うので是非行ってみてください😽

 

 

さて、今回のお題は

「二次試験に向けた勉強」

についてです!

私はこの時期

過去問の2周目

やっていました!!

試験直前期に新しい過去問を解いて、思うように点数が取れなかったら

メンタルブレイクしてしまうからです。そのためわざと同じ過去問を解いていました!!

 

受験においてメンタルはとても重要です!

万全の状態で試験に挑むためにも

新しい過去問をこれから解き始めることは

私はお勧めしません!!!

 

メンタル面でも万全の状態で試験に挑みたい人は

良かったら参考にしてみてください^^

 

私立志望の方はそろそろ受験もラストスパートですね!!

皆さんの健闘を祈ってます!

頑張れ!!!🔥

 

明日のブログは柳川担任助手です!!

「平成時代にタイムスリップしたらしたいこと」

について聞いてみましょう!!

お楽しみに~!!♪

 

 

2025年 2月 18日 志望校対策のプロフェッショナル

 

 

こんにちは!

担任助手1年の平戸です🐕

先日春一番がやってきました!これから少しずつ暖かくなっていくと思うとこの冬をなんとか乗り越えられそうです。

通学路の枯れ木が色づいていくのが楽しみです🌸

 

 

さて、先日野尻担任助手から「受験が終わってまずやったこと」について聞かれました。

 

辛かった受験生活終わった解放感というかやり切った気持ちは言葉には表せられませんでした。

自分が受験終わりにまずやったことは

 

「これからの計画建て」です!

 

受験生活で学習の計画建てをしていた名残でつい計画を細かく立ててしまいました。

特に友達とどこに旅行をしてなにをするかの計画を立てた時は楽しくて仕方なかったです。

 

 

今回のブログのテーマは

二次私大の勉強法です!

 

自分からはシンプルに「志望校対策を徹底することが大事」と伝えたいと思います。

ただがむしゃらに勉強をして実力を伸ばすだけではなく、志望校の専門家になることが一番の合格の近道だと思います。

 

ここから短い時間ではありますが最後にはどれだけその志望校に行きたいかが勝負を分けます!

最後までやりきっていきましょう!

 

次回の藤本担任助手には行ってみたいお店について聞いてみましょう

次回もお楽しみに!!!

 

 

 

2025年 2月 18日 白紙勉強法!

 

こんにちは、担任助手2年の野尻です!

花粉症が出始めて辛い時期ですね。。。みなさんしっかり対策していきましょう!

 

さて、昨日中山担任助手から「新たに挑戦したいこと」について聞かれました。

これはズバリ、、、「読書、資格勉強、大学の予習」です!!

盛りだくさんになっちゃいましたね😁

でも全部やりたいのでこの春休みから実践していきますよ💪

旅行やイベントで予定が埋まっちゃいがちだからこそ

隙間時間を有効に使っていきたいと思います!!

 

本題に入っていきます!

今回のテーマは「二次試験の勉強」です!

この時期の勉強は本当に難しいですよね。。。

そもそもモチベーションの維持が難しくなったり、

併願校の入試ラッシュが続きやりたい勉強をする時間が取れなかったり、

同じことを機械的に勉強するだけになってしまったり、

逆に色々なものに新しく手を出したくなったり。

 

僕からのおすすめは

「白紙へのアウトプット」

です!

どういうことかというと、例えば世界史のとある出来事について白紙に情報を書き込んでいくなどです。

何も見ずに背景、内容、年号、結果等自分の知っている情報を全て書き出します。

書き終わったら教科書で正誤判定や情報の過不足の精査を行うことで、自分の実力を測るとともにインプットも強化していく形ですね!

特に国公立で歴史を使う方にとってはかなり効果的な学習法だと思うのでぜひ自分の苦手範囲だったり志望校の頻出範囲で試してみてください!

数学でも定義から公式を導出できるかなどは押さえておきたいポイントですのでやってみても良いかもしれません!

 

ということで本日のブログはここまで!

明日は平戸担任助手です。彼には

「受験が終わってまずやったこと」

を聞いてみましょう!

 

明日のブログもお楽しみに!!

 

 

2025年 2月 17日 最後まで信じて

こんにちは!

担任助手2年の中山夏芽です🐈

 

最近だんだんと外が暖かくなっている気がします!

春もすぐそこですね🌸

 

昨日東峰担任助手から

春休みやりたいことについて聞かれました。

 

春休みに多く自由な時間が使えるのも2年の今のうちだと思うので

国内外問わず旅行✈️に行ってみたいですね!

ただ20年間生きてきてネタ切れ感も否めないので

旅行先としておすすめの場所があれば直接教えてください🌟お願いします!

 

 

さて今回のテーマは

二次試験に向けた勉強」です!

 

私立も大詰め、国立志望の皆さんは二次試験に向けた勉強に取り組んでいると思います。

 

私立大の入試が終われば、目指すところは一つだけになると思います。

第一志望一つに絞って、直前期は今までやってきた過去問の2周め、記述対策はもちろんですが

何よりも基礎をやりぬきましょう。

 

過去問→復習 のサイクルを行っていると出てきた問題とその周辺知識が補強されると思いますが、

あわせて全ての基礎となる知識を毎日回していくことも大切です。

積み上げてきた基礎が、最後は自分を助けてくれます。

 

ここまで本当に本当によく頑張りました。

後少し最後まで自分を信じて

応援してくれる人を信じて

走り抜けよう!

 

 

明日のブログは野尻担任助手です。

野尻には

新しく挑戦してみたいこと

について聞いてみましょう!

明日のブログもお楽しみに!

 

 

2025年 2月 16日 初心に帰る

こんにちは!

担任助手1年の東峰です🪻

 

 

まだまだ寒い日が続きますが

体調管理には気をつけて

ラストスパート頑張っていきましょう!

 

昨日竹村担任助手から

この時期に食べたいスイーツ

をきかれました!

 

私は甘いものが大好きなので

一年中たべてますが

バレンタインの時期なので

チョコですかね🍫

 

今年はガトーショコラを作りました♪

 

 

 

さて本題です

 

今回は

二次試験に向けた勉強

についてです

 

私は私文なので

的確なアドバイスが出来ないかもしれませんが

基礎基本は今1度

確認することをおすすめします!

 

 

直前になると急に自信がなくなり

今まで使ったことない参考書や

新しい問題に手を出してしまいがちです。

 

 

それよりかは

今までやってきたことを信じて

初心に帰り

基礎基本を徹底することを

心がけましょう

 

今まで頑張ってきたみなさんなら

きっと大丈夫です

最後までやり残した事がないよう

一分一秒大切に

やりきってきてください🔥

 

応援してます、頑張れ😤🎌

 

明日は中山担任助手です🐱

春休みやりたいこと

を聞いてみましょう!

 

また明日👋

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!