校舎からのお知らせ
2025年 10月 23日 模試の復習ポイント②分析
🌟基本情報🌟
日時:2025年11/2(日)
受験料:完全無料
🔥特徴🔥
①完全無料
受験から成績返却まですべて完全無料で実施いたします。
②共通テストと同じ出題形式・レベルの本番レベル模試
「全国統一高校生テスト」は実際の大学入学共通テストと同じレベル・出題形式の 「本番レベル模試」。さらに統一実施日に試験会場での厳正実施により学力を正確に測ります。本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知り、志望校合格まであと何点必要かわかります。じ出題形式・レベルの本番レベル模試
③試験実施から中5日で成績表を超スピード返却
模試受験後は復習がとても重要です。受験本番までの限られた時間を有効活用するために、成績表(君だけの診断レポート)は、試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がぐっと高まります。
④君だけの診断レポート(成績表)で今やるべき課題が明確になる
志望校の合格可能性や偏差値を示すのはもちろんのこと、全科目の全設問について、単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。合格者との成績データ比較により現在位置がわかり、今後の目標得点を定めることが可能です。
今回は模試の復習ポイント 分析編です!
分析のポイントは主に3つです!!!
① 解答直し(すぐやる部分)
模試を解き終えたら、まず答え合わせの前に自分がどのように解いたかを思い出し、解法の手順や考え方を再現します。そのうえで答え合わせを行い、間違えた問題については原因を分類します。原因は大きく分けて、知識不足・ケアレスミス・時間不足・思考力不足の四つに整理できます。
② 復習(弱点を埋める)
原因が分かったら、それに応じて復習の仕方を変えます。
・知識不足
単語帳や教科書に戻って基礎事項を確認し、同じ知識を問う問題をもう一度解いて定着させます。
特に暗記事項は「分かった気になっている」だけでは次も間違えるので、実際に書いたり声に出したりして確実に覚え直すことが大切です。
・ケアレスミス
計算の途中式を丁寧に書く、マークは問題ごとに確認する、読み飛ばしを防ぐために線を引きながら読むなど、具体的な対策を取り入れることが有効です。
単純に『気を付ける』だけでは足りません。。。
・時間不足
同じ問題や類題を時間を区切って解き直す練習をします。例えば「10分で大問を解く」など制限時間を設けることで、解答の優先順位をつける感覚が身につきます。
これにより、試験本番でも時間を意識しながら解けるようになります。
・思考力不足
解説をただ読むだけではなく、「自分はなぜこの解法にたどり着けなかったのか」を分析することが必要です。
解答の道筋を言葉にして説明できるようにしたり、似たタイプの問題を解いてパターンを体に染み込ませたりすることで、次に同じ形式が出ても対応できる力が身につきます。
③ 分析(次につなげる)
復習を終えたら、自分の得点を振り返り、できた問題とできなかった問題を整理します。その際、取るべき基本問題を落としていないかどうかを特に確認することが重要です。失点の原因を知識・ミス・時間・思考のどこにあるかで仕分けし、それをもとに次の学習計画に反映することで、模試を次につながる有効な経験にすることができます。
全国統一高校生テスト
2025年 10月 21日 模試の復習ポイント①解きなおし
🌟基本情報🌟
日時:2025年11/2(日)
受験料:完全無料
🔥特徴🔥
①完全無料
受験から成績返却まですべて完全無料で実施いたします。
②共通テストと同じ出題形式・レベルの本番レベル模試
「全国統一高校生テスト」は実際の大学入学共通テストと同じレベル・出題形式の 「本番レベル模試」。さらに統一実施日に試験会場での厳正実施により学力を正確に測ります。本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知り、志望校合格まであと何点必要かわかります。じ出題形式・レベルの本番レベル模試
③試験実施から中5日で成績表を超スピード返却
模試受験後は復習がとても重要です。受験本番までの限られた時間を有効活用するために、成績表(君だけの診断レポート)は、試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がぐっと高まります。
④君だけの診断レポート(成績表)で今やるべき課題が明確になる
志望校の合格可能性や偏差値を示すのはもちろんのこと、全科目の全設問について、単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。合格者との成績データ比較により現在位置がわかり、今後の目標得点を定めることが可能です。
今回は模試の復習ポイント①解きなおしについて話していきます!!
皆さん模試を受けた後どうしていますか?復習せずに受けただけになってしまっていませんか?
もしただ受けただけになってしまっている人がいたら絶対にやめましょう!
もちろん模試は自分の実力、立ち位置を知るというのが一番の目的だと思います。
ですがそれプラス成績を上げるというのも大きな目的です
模試後の復習はとてつもなく成績が伸びます
そこでお勧めなのがしっかり復習をした上で3日程あけてからもう一度同じ問題を解いてみるということです!
暗記科目ならしっかり覚えきれたかの確認。
英語・国語などの応用科目なら自分が正しい頭の使い方をできるようになっているかの確認になります!
解きなおしは再現性を高めるうえでとても大切な作業です
皆さんぜひ模試を受けた後は解きなおしまでやりましょう!
全国統一高校生テスト
2025年 10月 17日 【完全無料!!全国統一高校生テスト】模試を受ける際の注意点
🌟基本情報🌟
日時:2025年11/2(日)
受験料:完全無料
🔥特徴🔥
①完全無料
受験から成績返却まですべて完全無料で実施いたします。
②共通テストと同じ出題形式・レベルの本番レベル模試
「全国統一高校生テスト」は実際の大学入学共通テストと同じレベル・出題形式の 「本番レベル模試」。さらに統一実施日に試験会場での厳正実施により学力を正確に測ります。本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知り、志望校合格まであと何点必要かわかります。じ出題形式・レベルの本番レベル模試
③試験実施から中5日で成績表を超スピード返却
模試受験後は復習がとても重要です。受験本番までの限られた時間を有効活用するために、成績表(君だけの診断レポート)は、試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がぐっと高まります。
④君だけの診断レポート(成績表)で今やるべき課題が明確になる
志望校の合格可能性や偏差値を示すのはもちろんのこと、全科目の全設問について、単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。合格者との成績データ比較により現在位置がわかり、今後の目標得点を定めることが可能です。
今回は
模試を受ける際の注意点
についてです!
模試を受ける時、どうしても
とりあえず受けて終わり
になりがちですよね。
ですが受け方やその後の振り返りや復習次第で
得られるものが大きく変わります!!
大事なのは、本番のつもりで受けてみることです!
時間配分や問題を解く順番、休み時間の使い方まで模試で試しておくと
いざ本番のときに焦らず動けるようになります!
そして成績を見て
何ができなかったのか
弱みがどこか
を確認することがとても大切です!!
模試は点数を比べるためだけじゃなく、自分の弱点や今の立ち位置を知るためのものです。
せっかく受けるなら、ただ受けっぱなしで終わらせず、次につながるものにしていきましょう。
そしてここまでのブログで
共テのコツ
これからのブログで
模試の復習ポイント
も紹介されるので必見です👀
2025年 10月 15日 本日10月15日より新規開講!入学受付開始です!
本日は
新高校1年生、新高校2年生、新高校3年生に
お知らせです!
本日、東進ハイスクール新規開講に持ちまして
新規入学受付開始です!!
この10月15日は
東進の学習スケジュール
「勝利の方程式」
に則っています!!
東進ハイスクール北習志野校の
無料体験のお申込みお待ちしております!
2025年 10月 15日 【完全無料!!全国統一高校生テスト】模試前日にやった方がいいこと、やらない方がいいこと
🌟基本情報🌟
日時:2025年11/2(日)
受験料:完全無料
🔥特徴🔥
①完全無料
受験から成績返却まですべて完全無料で実施いたします。
②共通テストと同じ出題形式・レベルの本番レベル模試
「全国統一高校生テスト」は実際の大学入学共通テストと同じレベル・出題形式の 「本番レベル模試」。さらに統一実施日に試験会場での厳正実施により学力を正確に測ります。本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知り、志望校合格まであと何点必要かわかります。じ出題形式・レベルの本番レベル模試
③試験実施から中5日で成績表を超スピード返却
模試受験後は復習がとても重要です。受験本番までの限られた時間を有効活用するために、成績表(君だけの診断レポート)は、試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がぐっと高まります。
④君だけの診断レポート(成績表)で今やるべき課題が明確になる
志望校の合格可能性や偏差値を示すのはもちろんのこと、全科目の全設問について、単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。合格者との成績データ比較により現在位置がわかり、今後の目標得点を定めることが可能です。
今回は
模試前日にやった方がいいこと、やらない方がいいこと
についてです
皆さんは普段模試の前日はどう過ごしていますか?
なるべくいい点数になるように
めちゃくちゃ頑張るって子も多いのではないでしょうか
模試の前日でやったほうがいいことは
ズバリ
これまでの勉強の復習です!
前日から新しいことを始めても
なかなかうまくいかないものです
それよりかは復習して、
今までの勉強を思い出して
次の日に繋げたほうがよっぽど良いです!
逆にやらないほうがいいことは
夜更かし
です!
これは絶対やってはだめです!
これは翌日のパフォーマンスが悪くなる
1番の要因になるといっても過言ではありません!
だからこそ時間がそんなにかからない
復習を重視して
前日は次の日のことを考えながら過ごしてくださいね!
全国統一高校生テスト