校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 46

校舎からのお知らせ 

2022年 10月 6日 みんなは何を受ける??

皆さんこんにちは!

担任助手の横田です!

今日からガラッと天候が変わり

秋って感じになってきましたね~

皆さん!

秋といえば何が思い浮かびますか?

食欲の秋?運動の秋?睡眠の秋?

いやや

勉強の秋でしょ!!

ということで

全国統一高校生テストの

プチ情報を教えていこうと思います。


今日は受ける科目についてお話していこうと思います。

皆さん受験科目は決まっているでしょうか??

決まっている人もいれば

そうでない人もいると思います

まず私立文系

英語と国語と社会科目or数ⅠAⅡB

を受ける形になると思います

次に私立理系であれば

英語と数学ⅠAⅡBと理科科目

になります

続いて国立文系では

英語と数ⅠAⅡBと国語と社会科目×2と理科基礎×2

の計7科目受けることになります

続いて国立理系では

英語と数ⅠAⅡBと国語と社会科目と理科科目×2

の計7科目受けることなります

 

⚠注意点⚠

国立文系では理科基礎

私立理系は理科

なので申し込む際は

お間違えの無いようにお願いします!

 

あと、たまに共通テストの形式が特殊なところも

あるので興味を持っている大学の

共通テストの形式を事前に調べておきましょう!!

 


 

全国統一高校生テストは11月6日(日)実施!!

申し込み→9月12日(月)スタート!

受験料→無料招待します

対象→ 高3生・高2生・高1生・高0生*
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のこと

インターネット締切→11月3日(木・祝)

成績票返却→ 11月12日(土)以降
申込時に選択いただいた「成績表返却校舎」にて返却

申し込みは下記のバナーからも
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、席数に限りがございます。
お早めのお申し込みをお待ちしております

 

2022年 10月 4日 模試の復習方法

こんにちは!

1年担任助手の汲田です!

今回は約1ヶ月後に迫った全国統一高校生テストについてのお知らせです!

いきなりですが、皆さんは模試後の復習をどのように行なっていますか?

私からは模試後の復習を行う上で大事にしていたポイントを2つ紹介したいと思います。


1つ目

模試を受けたその日中に1回目の復習を行う

模試を受けた直後はやはり疲労からか、勉強のやる気が起きません。しかし時間は有限です。模試後の時間をうまく使うかが、大事なのです。

それに、模試を受けたその日に復習することによって、受けている最中に分からなかった問題を最速で解決することができます。

私は模試や、テストの直後それの復習をしている時が1番頭良くなっていると実感していました。


2つ目

次同じ問題が出た時解けるような復習をする。

これは一見当たり前と思うかもしれませんが、案外忘れがちです。

ただ解説の文を見ただけで復習をした気になって、いざ同じ問題が出た時に解くことができない。では意味がありません。

そうならないためにも、解説を読んで理解して、それを言語化し、自分のものにすることが大事です。

この2つのポイントを意識して復習を行なってください!


全国統一高校生テストは11月6日(日)実施‼️

申し込み→9月12日(月)スタート!🌟

受験料→無料招待します💞👼🏻

対象→ 高3生・高2生・高1生・高0生*
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のこと

インターネット締切→11月3日(木・祝)

成績票返却→ 11月12日(土)以降
申込時に選択いただいた「成績表返却校舎」にて返却✊🏻🤍

申し込みは下記のバナーからも❕
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、席数に限りがございます。
お早めのお申し込みをお待ちしております❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥


2022年 10月 2日 解説授業について

こんにちは!担任助手1年の池田です❣️❣️

もう10月になりましたね……

時が経つのは本当に早いです🕐

そして、全国統一高校生テストまで

残すところあと約1ヶ月となりました!🔥

今日は、そんな全国統一高校生テストの

解説授業について

紹介しようと思います😻

この解説授業の最大の特長といえば、

実力講師陣の授業が無料で受けられる

ということでしょう✊🏻✊🏻

充実の解答解説に加えて

合格指導解説授業を実施します💘

そしてそして

受講は自分のスケジュールに合わせて

日程・時間を選択する事が可能です💡

多くの受験生を志望校合格に導いてきた

実力講師陣の講義では、

重要ポイントが手に取るようにわかります🙈

ぜひ解説授業を活用して

復習を有効的に行えるようにしましょう!!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

全国統一高校生テストは11月6日(日)実施‼️

申し込み→9月12日(月)スタート!🌟

受験料→無料招待します💞👼🏻

対象→ 高3生・高2生・高1生・高0生*
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のこと

インターネット締切→11月3日(木・祝)

成績票返却→ 11月12日(土)以降
申込時に選択いただいた「成績表返却校舎」にて返却✊🏻🤍

申し込みは下記のバナーからも❕
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、席数に限りがございます。
お早めのお申し込みをお待ちしております❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥

2022年 9月 28日 自己採点を大事に!

こんにちは!

担任助手1年の信原です

最近だんだんと涼しくなってきて秋を感じますね🍂

そんなわけでもう9月もあと2日で終わってしまい

全国統一高校生テストまではあと1か月ちょっととなりました!

今日は僕から

自己採点について

話していきたいと思います!

今回の全国統一高校生テストは共通テスト形式です✏

そして本番の共通テストでは

受験した後自分の点数が分からないまま

国立の二次試験や私立大学の出願をしなければなりません😣

ここで僕が伝えたいのが自己採点の大切さです

今言ったように本番では自分の自己採点での点数だけが頼りなので

その精度は上げておくべきだと思います!

もちろん自己採点の正確さがあれば

自分がどの分野ができなかったかが正確に分かって

良い復習ができるようになると思います!

今回の全国統一高校生テストではその練習という意味で

受験をしたあとも自己採点を意識してほしいと思います👌

全国統一高校生テストは11月6日(日)実施‼️

申し込み→9月12日(月)スタート!🌟

受験料→無料招待します💞👼🏻

対象→ 高3生・高2生・高1生・高0生*
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のこと

インターネット締切→11月3日(木・祝)

成績票返却→ 11月12日(土)以降
申込時に選択いただいた「成績表返却校舎」にて返却✊🏻🤍

申し込みは下記のバナーからも❕
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、席数に限りがございます。
お早めのお申し込みをお待ちしております❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥

2022年 9月 24日 模試を受ける際に大切なこと

こんにちは!!

 

担任助手1年 筒井愛です!!

 

今日は全国統一高校生テスト

 

向けて模試を受ける際に大切なこと

 

について書きたいと思います🎶

 

私は模試を受ける際に大切にしていた

 

ことがあります🌱

 

それは、

本番と同様の緊張感を持って受ける

 

ことです!!

 

模試は学校で行われる

 

定期テストとは違い

 

受験本番同様に全国のライバルと

 

どれくらいギャップがあるのか

 

比べることができます🔥

 

そんな模試では、休憩時間の

 

使い方であったり問題を解く

 

時間配分など様々なことを

 

意識することで本番と同様の

 

緊張感を味わえる有意義な

 

模試になると思います😉

 

もちろん、模試は解いて

 

終わりではなく、自分の

 

苦手を発見でき、そこから

 

自分の弱点を克服できる

チャンスがあります!

 

是非、自分の苦手を

見つけたい方!

全国のライバル

との差を知ってみたい方!

この「全国統一高校生テスト」

受けてみませんか???

申し込みお待ちしています😊💖

⏬詳細は下をご覧ください⏬


全国統一高校生テストは11月6日(日)実施‼️

申し込み→9月12日(月)スタート!🌟

受験料→無料招待します💞👼🏻

対象→ 高3生・高2生・高1生・高0生*
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のこと

インターネット締切→11月3日(木・祝)

成績票返却→ 11月12日(土)以降
申込時に選択いただいた「成績表返却校舎」にて返却✊🏻🤍

申し込みは下記のバナーからも❕
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、席数に限りがございます。
お早めのお申し込みをお待ちしております❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥

\お申し込み受付中!/