ブログ
2022年 6月 1日 夏前夏休み
こんにちは
担任助手2年の今西航真です!!
最近温度も徐々に上がってきて
夏が近づいていますね!
やっぱり
この季節の太陽の光は浴びてて
めちゃくちゃ気持ちいですよね
夏まであと少しとても楽しみです!
昨日、石橋担任助手から
好きな食べ物は何か
と聞かれました
前回のパスは難しすぎましたが
今回のパスは簡単すぎますね笑
次はちょうどいい難易度の質問に期待しましょう!
私の好きな食べ物は2つありまして
まず一つ目が
いちご
ですね
ほんとに小さい頃からずっと好きですが
いまだに飽きない魔法の果物です!
いちごは
食べるだけではなく
いちご狩りなどのイベントもあるので
それもまた楽しくて好きです
二つ目が
モンブラン
です
これはもう美味しい以外に理由がありません
毎回誕生日ケーキは決まって
モンブランです笑
以上見ていただけばわかる通り
僕は甘党なので
「今西さんと仲良くなりたい!」
という方は
まず甘いものを差し出してみてください!
さて本題に入りましょう!
前々回からブログのお題が
夏までにやりきること
です
昨日の石橋担任助手とも被ってしまいますが
確実に夏前にやるべきことは
準備
です!
ただ、
準備といってもマインド的には
夏前準備ではなく
夏休みだと思って勉強に励むことです!
ぼくの今までの経験上
厳しいことを言わせてもらうと
夏から本気でやる!だったり
受験生になったらやる!だったり
と言っている人は
その期日になってもスタートで失敗します
ほんとに頑張れる人
頑張りたい人
というのはその重要な期日前から始めています
具体的にいうと勉強時間です!
夏休みになると
毎日12時間以上勉強するのは当たり前の世界になり、
これは
頭だけでなく
身体も慣れておかなくてはなりません
ぼくは高2の時に初めて15時間勉強しましたが
体にガタが起きてしまいました
まだ実際に12時間超えて勉強したことがない人は
試しにやってみてください!
受験は時間勝負です!!
人より量をこなすことを意識して
早めから時間に関して余裕を持って戦えるように
「夏前夏休み」
全力で戦いましょう!!
具体的な科目の勉強法など
質問がありましたらいつでもお答えします!
是非北習志野校今西までお願いします!
明日のブログは馬屋原担任助手です!
夏も始まりを迎えているということで
馬屋原担任助手には
夏に向けて準備していることがあるか
これを聞いてみましょう!
ちなみにぼくは筋トレしてます
馬屋原担任助手は何をしているんでしょうね?
2022年 5月 31日 夏休み前大勝負!!
2022年 5月 30日 暗記科目は今のうちから!!


こんにちは!
1年担任助手の池田です!
最近本当に暑くなってきましたね。。。💧
私は冬の寒さの方が好きなので、過ごしにくくなってきました😅
冬派の皆さん、共に強く生きましょう✊🔥
さて、早速本題に入ります!
先日脇谷担任助手から
『夏の青春エピソード』
を聞かれました!!!
私にとっての青春はやはり、高校の時の
文化祭ですかね〜!😸
薬園台は、とにかく文化祭が盛んな高校だったので
夏は毎日学校へ行って(高3も)、炎天下の中
劇の練習に励みました!
勉強との両立はすごく大変だったけど、今思い返すと
キラキラな思い出になってます笑笑
結果的に大賞も獲ることができたので、
やりがいと達成感はとてつもないものでしたね…
学校行事は、今しか楽しむことが出来ない特別なものです!
後悔のないように、思いっきり楽しみましょう🎶🎶
さて今回のブログのテーマが、
『夏までにやりきること』
です!!!
夏に入ると、東進では二次私大の過去問をはじめます。
その時に、例えば社会科目でいうと
ある程度の暗記を固めていないと
実際問題を解いても、全然わからなくなってしまいます!
だからこそ、「暗記科目はやればすぐ伸びる」
と思って夏にやろうと考えるのではなく
今のうちからインプットにもしっかり
時間を割くことが重要になってきます!
それに暗記ものは、
誰でもすぐに忘れてしまいます!
今のうちから何回も繰り返して、
定着させていきましょう!!
次回のブログは石橋担任助手です!💞
5月を一言でまとめてもらいましょう!!
お楽しみに〜😉🌟
2022年 5月 28日 乗り越えよう!

こんにちは!
担任助手2年の脇谷です!最近暑くなってきましたね!
脇谷もそろそろ2022初アイスいってみたいと思います!🍦
僕は板チョコアイスがとても好きなのですが皆さんは何アイスが好きですか?
是非おすすめ教えてください!!
さて先日吉福担任助手から
「自己流の雨の日のテンションの上げ方」
を聞かれたので答えたいと思います!!
ズバリ
【しっとり系の音楽を聴く!】
です笑笑
天気の良い日ももちろん良いものですが雨の日には雨の日のいいところがあると思います!
僕は雨が降ってる時の雰囲気がとても好きです!
その雰囲気にマッチするのがしっとりした音楽になります!
いい感じに落ち着くことができるので雨の時はしっとりミュージックを聴くことをお勧めします!!
何かいい曲があれば教えてください!
さて今回のブログのテーマが
モチベーションの保ち方
です!!
長く大変な受験勉強を乗り越えるためにはモチベーションがとても大事です!!
なので僕が実際に行っていたモチベーションの保ち方を紹介したいと思います!!
それは
自分がその大学に受かった時の姿を想像する!
ことです!!
自分の憧れである第一志望に受かって充実したキャンパスライフを過ごしている自分を想像することで辛い受験勉強も克服できます!!
明るい未来を想像して、それを現実にするためにも日頃の学習頑張りまっしょう!!
次回のブログは赤色が好きな池田担任助手です!
エネルギッシュな彼女らしいですね!
そんなエネルギッシュウーマン池田に聞きたいことは
夏の青春思い出エピソードです!
気になりますね〜〜

2022年 5月 27日 模試をモチベーションに!

みなさんこんにちは!
担任助手1年の吉福です!!
最近は急に暑くて、
半袖で大学に通っていたのですが、
教室のクーラーがガンガンで死ぬ思いをしました。
寒暖差が激しいので
みなさん服装に気をつけましょう!
さて、
昨日吉田担任助手から
「もっともチャーミングな担任助手」
を聞かれました。
これは迷わず一択でした。
ずばり
江尻担任助手
です!
彼のチャーミングなところはなんといっても
純粋すぎる少年の心です!
彼は仕事をしているときも、そうでない時も裏も表も全くありません。
楽しい時も凹む時も全力投球です
チャーミングですね(笑)
何を言ってるんだ?
と、思った人はぜひ江尻担任助手に話しかけてみてください!
心が洗われること間違いなしでしょう。
みなさんも担任助手のチャーミングな部分を探してみてください!
さて今回のブログのテーマは
「モチベーションの保ち方」
です!
僕の受験期のモチベーションは
「模試」
でした。
みなさんタイトルのダジャレに気づいてくれたでしょうか?
模試をモチベーションにするメリットを3つほど紹介します。
その1
定期的にあるから、なかなか頑張れない時期に原動力になる。
模試までに何をするべきか考えていると
自然と自分の足りていなさがわかって行動につながります。
その2
本番もみんなが思っているよりも模試と変わりません。
普段の模試の時にしっかり気持ちを上げていける人は本番前もうまく行動できます。
(まだ本番なんて、と思う人がいるかもしれないけどこれは覚えておくといいと思います)
その3
シンプルに成果が出た時に
うれしい
みなさん模試のランキングが校舎に貼られてあるのは知っていますか?
現役時代、得意科目はランキングに載ることをモチベーションにして勉強していました。
だんだん取れるようになってくるのは本当に嬉しいことなので信じて頑張りましょう。
合格のために模試、模試のために過去問、過去問やるために毎日登校
と言った感じでモチベーションを上げていきましょう!!!
明日のブログは
脇谷担任助手です。
これから雨の日が多くなると思うので、
「自分流雨の日のテンションの上げ方」
を聞いてみましょう!
爆上げですね!!!















