ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 6

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 5日 高1、高2の夏休み

こんにちは!

まきとさんからとても返答に困るパスがきたのですが、僕は私立で荷物は比較的かるいほうだったので特に使ってなかったですね。すみません。

いつかのブログで「勉強に疲れたみなさんの癒しのために犬を載せる」と言った気がするのでどうぞ。最近暑くて犬の毛がめっちゃ抜けて困ってます。かわいいですね。

 

さて!今日は高1,高2の夏休みはどうするべきか

について話していこうと思います!

低学年のみなさんは、来年または再来年の夏休み、高三になったらいったいどれほど勉強するのかイメージはできてますか?

 

だいたい、1日に12時間くらい勉強します!

めちゃくちゃすごい!と思うかもしれませんが、みなさんもいつかはこうなっていくはずです。ですが、高3になったらどうせみんなそれくらい勉強するのが当たり前になってきて、他の人との差が出づらくなります。

「これくらい勉強したからもう合格できるぞ!」というより、他の人に勝たなければ受験では合格できません

そこで!他の人と差をつけるためには

高1、高2のうちに勉強しておかなければなりません!!

僕が東進に入学したのは高2の12月で、受験に火がついたのは高3の4月頃でした。まわりと比べても圧倒的に遅くて、本当に苦労しました。

しかし!もうすでに東進に入学している意識の高い低学年のみなさんなら!きっとこの話に危機感を感じて勉強を始めてくれると思います。いまのうちに基礎をどんどんかためていってください!

 

では、明日のブログは小柳さんです!

あしたは受験生に向けた話を書いてくれていますが、高3生はもちろん、高1高2生もぜひ読んでおきましょう!

2020年 8月 4日 副科目

 

ネクタイは,美ら海水族館で買いました!

実はの柄なんですよね。

ネクタイって安くても3000円くらいはするのですが,

古着屋やディスカウントストアなら

安価でネクタイを新調できることに最近になって気がついたので,

いろんな柄・色のネクタイを試していきたいですね。

 

夏休みの受験勉強のポイント,

僕の伝えたいことは,

「複数科目の勉強にぴったり」

っていうことですね。

 

『1日に勉強できる科目が多い。」

『副科目もしっかり勉強する余裕がある。』

という理屈です!

 

 

まず『1日に勉強できる科目が多い』理由として,

①時間が多い

②多くの荷物を持つ余裕がある

この二つが挙げられます。

 

 

①時間が多い。

これについては当然ですよね。

学校の授業のある期間は,

放課後6時間あっても1科目当たり2〜3時間を費やすとして,

2〜3科目の勉強が関の山ですよね。

それに比べて夏休みに限らず長期休みなら,

1日に5科目くらい勉強できますね。

 

 

②多くの荷物を持つ余裕がある

時間が長いという以外にも,案外大きいのが荷物の多さです。

普段なら学校の教科書・ノートなども持ち歩かなくてはならないので,

人によっては多くの科目のテキスト・参考書は持ち歩けないですよね

例えば僕は,学校のある期間はガリ勉バッグを併用しても2〜3科目しか持ち歩けませんでした。

僕が受験期真っ只中であった3年前はガリ勉バッグを持ち歩いていない人の方が少なかったですが,

最近はあまり持ち歩いている高校生を見かけませんね。

時代の流れを感じますね。悲しい。

 

以上の理由により,

夏休みは副科目の勉強にぴったりなのです!

夏休みに一度しっかりと副科目を仕上げておけば,

共通テストの本番見込み点数の計算が立ちやすいし,

戦略も立てやすいですからね。

加えて精神的にも余裕を持てます!

良いことづくめ!

 

明日は,小谷担任助手です!

果たして小谷くんはガリ勉バッグを使っていたのでしょうか?

 

2020年 8月 3日 習慣化

 

 

 

 

こんにちは!

 

前回に引き続き

パスへの返答に悩む

河原です(^^)

 

 

私とまなちゃんの

共通点を

しいてあげるなら、

 

 

 

頼まれればいつでも

マルモリダンスを踊れる

 

とかですかね!

 

 

 

小学生の頃、

それはそれは熱心に

あのダンスを覚えたので、

いまでも体が覚えてます笑

 

 

ダンスの話と同じように、

体が覚えてる

とか

習慣になっている

ことって、

 

当たり前のこととして

できるから、

思い出してやるのが

ではないですよね!

 

 

そこで今日は

夏休みの勉強のポイント

として

学習の習慣化

のお話をしたいと思います!

 

 

(低学年向けですが

受験生の皆さんも

ぜひ読んでください♪)

 

 

低学年のみなさん!

 

毎日登校

毎日受講

毎日マスター

 

実行できてますか??

 

 

夏休みに入ると、

 

・学校の課題がたくさんある

・部活が忙しい

・友達と遊びたい

 

等々の理由で、

校舎に来る回数が

減ってしまう人

ちらほら

 

 

ですが、

毎日一日中空いていない

人なんて、そうそう

いないですよね!?

 

 

例えば、

 

毎朝10分、マスターを進める

・毎日部活後に1コマ受講しに来る

・夏休みの課題を自習室でやる

 

このように、自分の中で

東進での学習を習慣化

させてしまえば、

 

毎日の勉強も

楽しくなっていきます!!

 

 

東進に行くのは

腰が重いなぁ

なんて人は、

まずは夏休みだけでも、

 

東進に来て勉強することを

学校に行くことと同じくらい

習慣化

 

しちゃいましょう!

 

 

 

次回のブログは

ネクタイがかわいい

担任の北村さんです!

 

あれはなんの柄なのでしょうか?

ぜひ解説をお願いします(^^)

 

 

お楽しみに〜!

 

 

 

 

 

2020年 8月 2日 緩急!?

北習志野校のドルチェ&ガッパーナこと

 

海東航です。

(何じゃそりゃと思った人は昨日のブログを見てください)

 

香水に例えられるとは嬉しい限りですねぇ

 

つい5日前に財布を無くしてしまって頭が真っ白になってしまったのですが、

無くした10分後には交番に届いていたので人間の温かみをしみじみと感じました。

 

緑ヶ丘は素晴らしい街なので、ぜひ心が穢れた時などは足を運んでみてください。

 

ってことで今週のテーマである

「夏休みの受験勉強のポイント」

について話していきたいと思います。

 

僕の思う夏休みの受験勉強のポイントは、

緩急をつけて勉強することです。

 

やはり勉強をしていくにつれて、

難易度はどんどん高くなっていきます。

 

なので頭もつかれるのが早いです。

 

二次レベルの数学や物理は特に疲れるはずです。

 

そんな頭が疲れた時に大事なことが

 

緩急なのです。

 

ここでおすすめの緩急のつけ方を2つ紹介したいと思います。

 

一つ目は、

 

「勉強中で緩急をつける」です。

 

疲れる理系科目ばかりやっていては体がもちません。

 

そんな時は暗記科目をバランスよくやることがおすすめです。

 

僕はセンターだけでしか使わない地理をやってました。

 

地理は普段使わないような頭を使うためとても楽しかったです。

 

そして二つ目は、

「おしゃべりで緩急をつける」です。

 

おしゃべりのし過ぎは本末転倒なのですが、

担任助手や友達と適度に話すことはとても楽しいです。

 

ずっと勉強して疲れた自分へのご褒美として、

トイレ印刷の時くらいは

気分転換にしゃべってみてください。

 

気持ちがすっきりしますよ。

 

このように受験勉強をきついものではなく

 

緩急をつけて楽しみましょう!

 

明日は立教の芦田愛菜こと河原担任助手です。

 

彼女は一体何を口にするのでしょうか、期待ですねぇ

 

 

 

 

 

2020年 8月 1日 【後悔】低学年の夏休み

こんにちは!

インターネットのトラブルのせいで

徹夜で勉強した期末テストが0点になり

大事な授業の単位を落としてしまった

小澤海斗です!

最近サークルが夏休み期間に入りました!

 

大島担任助手から

早稲田商学部の平野紫耀

と紹介を受けましたが

おそらく僕のことではないですよね

東進北習志野校随一のカリスマ

寺尾さん間違えているのでしょうか?

↓寺尾さんが作ったお菓子(おいしそう!)↓

 

さて、今回のテーマは

「夏休みの勉強(低学年編)」です!

ですがみなさんに懺悔することがあります

実は私、小澤海斗は、、、

低学年のころ全く勉強していませんでした!

特に夏休みなんて、遊びまくってました…

「そんな奴の話聞きたくないよ」

そう思うかもしれませんが待ってください

今日は、低学年のころ勉強しなかった僕が

受験期に後悔したこと話していきます!

 

1.基礎の圧倒的欠如

低学年のころ基礎をやらなすぎた結果

受験期から基礎を始めることに…

周りの人は演習をやってるのに

僕はまだインプットやってたりと

置いていかれてしまいました!

 

2.勉強習慣の不定着

低学年の頃に勉強しなかったので

勉強をする習慣がないまま

受験生になってしまいました…

集中の保ち方やペースなどが

全く分からなかったので

スタートダッシュが遅れてしまいました!

 

3.志望校に対する気持ちの無さ

僕は低学年のころ

オープンキャンパスや学園祭などの

大学のイベントにほとんど

行きませんでした…

結果、受験生になっても

自分の本当に行きたい大学ではなく

なんとなくで志望校を決めてしまい

勉強のモチベが下がってしまいました!

 

以上のことから

1.基礎を固める

2.勉強の習慣をつける

3.第一志望をよく調べる

この3つを低学年のうちにやれば

周りに差をつけられます!

 

今年はいろいろな大学が

オープンキャンパスや学園祭

オンラインでやっているので

ぜひ行ってみてください!

 

明日のブログは東進北習志野校の

ドルチェ&ガッパーナこと

海東担任助手です!

お楽しみに!

 

最新記事一覧

過去の記事