ブログ
2017年 5月 3日 10分刻みの目覚ましは意外と起きれない
みなさんこんにちは!
前回のブログが不評だった鈴木です。
はじまってしまいましたねゴールデンウィーク。
ぼくの大学は九連休だそうで、、、
ありがたい限りです
みなさんご存じのとおり今日から五日間東進は朝早く開館します
それもなんと
7:00!!
がんばって起きましょう、、
今日は6:30に来た猛者もいるそうです
過去には5:30に来る早起きさんがいたとかいないとか、、
あまりに早く気過ぎても校舎は空いてないので気をつけてください!
七時登校
聞いた感じ「きつそう」ですよね
しかも夏休みはそれを毎日。
諦めたくなるような響きですよね
でも実際きついのは
最初の二日だけ
だとおもいます
人間の慣れというのはおそろしいもので
やってみると意外とできてしまうものです
二日連続で起きられれば
三日目は不思議とその時間に目が覚めるようになります!
習慣さえついてしまえばこっちのもんです!!
早起きのことに限らず、
すこしづつ自分に何かを課していくことで
自分の「常識」の水準をあげていくことが
受験において大事なんじゃないかなと思っています
そういったことが
勉強時間の確保だとか
知識の定着といった面で
他の受験生と差をつける要素だと思っています
ちょっとした努力の積み重ね
を意識した受験生活を是非送ってほしいです!
あしたは
一年理系の紅一点!才色兼備な伊藤さんがブログを書いてくれます!!
お楽しみに!!!