ブログ
2018年 2月 8日 計画に責任を持とう!
こんにちは!担任助手2年の西坂です(^o^)
受験真っ只中ですが、皆さん体調はいかがですか??
今まで必死に勉強してきても、体調が悪くベストが尽くせなかったら勿体無いですよね(;_;)
最後まで気を抜かずに
「手洗いうがい」「早寝早起き朝ごはん」
を実践してくださいね!!
校舎に通っている高0・1・2せいの皆さん!
生徒ファイルは活用していますか??
生徒ファイルとは、
長期間の計画を立てた「合格設計図」
と
短期間の予定を立てた「週間予定シート」
などが入っている、自分専用のファイルです。
今まで難関大に受かってきた先輩は口を揃えてこう言います。
「グループミーティングで立てる週間の予定以外にも自分で3ヶ月単位または1年単位の計画を立てていました。」と。
その計画から逆算して週間の予定を立てていたそうです。
「今週は受講4コマでいいかなぁ」「マスターに集中したいから受講減らしちゃおう」なんてことはしていません。
そんな気持ちで作った計画をちゃんと達成しようと思いますか??
ゴールから逆算して計画を立てれば、「やらないと!!」という気持ちが生まれると思います。
合格設計図は「これなら合格する」という計画です。
この計画からずれればずれるほど、合格から遠ざかっちゃいます。
校舎に来たら生徒ファイルを取って、計画を確認してください!
計画に責任を持ちましょう!そのためにこのファイルはあります!
使えるものはなんでも活用しちゃいましょう!
初めての受験勉強で企画を立てるのはキツイですよね…
私もそうでした。
でも東進には受験を経験した担任助手がたくさんいます!
国立私立理系文系。様々です。
困ったら相談して下さい!いくらでも相談に乗ります!!
次のブログは前川担任助手です!お楽しみに!!