ブログ
2018年 3月 17日 英語を話せるって大事!
こんにちは!暖かくなってきましたね!
花粉症もひどくなってくる時期なってきていると思いますので
手洗いうがいとマスク、薬をしっかり飲んで対策して下さい!
さて、私は今京都にいます!
何しに行っているのかというと・・・
国際学会に来ています~。
理系だと学会というものがあります。
学会とは同じ研究分野の人々が集まり
自分の研究成果を発表したり他の人の研究成果を聞いて意見交換をする場です。
研究を進めていく過程でとても重要な機会となります。
学会も日本人だけで行うものもありますが
今回私が参加しているのは国際学会です!
世界各地から様々な研究者が集まります!
もちろん発表も質疑応答も英語です。
私は発表はしませんが会場スタッフとして来場者を案内したりしています。
もちろんすべて英語で案内をしたりするのです。
例えば・・・
「受付はこちらです。」
「少々お待ちください。」
「担当者を呼んでまいります。」
などはよく使います。
簡単そうな英語ですがその場ですぐに言えるでしょうか?
私はあらかじめ勉強していったので
なんとかなっていますが、アドリブで話すことはまだできません。
予想外のことが聞かれないかヒヤヒヤしてます笑
理系は英語バリバリ使います。
読まないといけない論文もほとんど英語ですし
研究内容を英語で発表することもあります。
受験生のみなさん!
そして、受験が終わり大学生になろうとしているみなさん!
英語は本当に本当に大事です。
就職に必要なのはもちろん、
大学生活でも必要です!!
今のうちから英語を読むだけでなく聞き取ったり話せるようになっておくと
後々役に立つはずです。
勉強しておきましょう!
以上!良い春休みを!