ブログ
2016年 2月 9日 英語って大事!!
こんにちは!!!
おがやでーす(*゜▽゜)/
そろそろ受験生のみなさんは合否が出てきますね。。
どんな結果でも一喜一憂せず、自分の第一志望校合格に向けて最後まで全力を尽くして欲しいです。
さて
大学生になったら一番やってほしいことがあります。
それは英語です。
「え~もう聞き飽きた!」
「そんなことわかってるよ!」
って言われるかもしれません笑
そしたら見方を変えて・・・
TOEICのスコアや英語が話せるかどうかということを重要視している企業が増えてきていますが
なぜ社会や企業はみんな英語の力を求めてくるのでしょうか?
様々な理由があります。
ですが、今回は理系の目線で考えてみることにしましょう。
みなさんは「アルマ計画」という言葉を知っていますか?
チリ共和国の北部のアタカマ砂漠に「アルマ望遠鏡」という巨大な望遠鏡が建設されました。
「アルマ計画」は日本やアメリカやヨーロッパ諸国などによる国際プロジェクトで
様々な国が自国の得意分野を担うことで、より高い性能を追究出来ました。
「アルマ望遠鏡」を用いることで今まで見えなかった宇宙の姿を見ることができ
新たな発見に大きく近づくことが出来るでしょう。
このように、
これまでは各国が独自の技術で開発してきましたが
これからは科学の発展に向けて様々な国で協力して研究や開発をしていく時代になりつつあります。
そうなると英語は公用語となり
様々な国の研究者たちと共に研究・開発していく上で英語は必須になりますね。
そう!理系こそ英語の必要性が強く求められるのです!
大学を卒業してから英語の勉強をするのでは遅い!!
大学在籍中に英語を極めなくてはいけません!!
英語の必要性について少しは理解してもらえましたか?
受験が終わってもその努力はやめず
自分の夢に向けて努力し続けてください!!
私も頑張ります☆☆☆