ブログ
2018年 9月 16日 秋の注意事項
こんにちは
担任助手2年の柴田です!
平成最後の夏が終わり、
最後の文化祭も終わり、
だんだん寒くなってきましたね!
これからの季節で
気をつけることは
風邪を引かないこと
も大事ですが
食欲の秋で太らないこと
も重要ですが
一番大切なことは
計画を立てること
です!
なんでいまなの??
もうやってきたよ??
って言う人もいるかと
思いますが、、、
これからの時期は
①まず文化祭や体育祭があり
一旦勉強がストップします。
もう一度スタートを切れていますか??
夏休みと同じモチベーションですか??
②通期の受講が
一通り終わって
過去問の対策や自分の参考書
がメインになります。
受講しているときと同じ量勉強してますか??
効率よくまんべんなく勉強してますか??
夏休みが受験の天王山
と呼ばれる所以は
夏休み以降の
勉強の効率に差が出るからです。
そもそも勉強をやらなくては
何も始まりませんよ!?
じゃあどうすればいいのか、、、
受験までの計画を立てましょう!
いままでは長期的な計画も
難しかったと思いますが
もうそこまで離れてはいないので立てられますね。
また、受講がないとなかなか一日の流れが
立てずらくだれがちだと思うので
過去問をやる日付や
参考書を終わらせる期限を
立ててみましょう!
計画を立てるコツは
人それぞれで違うと思いますが
cheat day
を作ることが自分のおすすめです!
意味はそのまま
ずるをする日を作ることです!
約一ヶ月の周期で
ルールを無視する日をつくることで
モチベーションが維持できるだけでなく
それをゴールにすることで
それまで勉強を継続できます!
ルールは二つ。
周期を一定にすること
と
事前に決めること
これだけ。
ちなみに海外の研究で実証されていて
youtubeでも紹介されているので
ぜひ参考に!
自分なりの計画を立てて
受検まで効率よく
勉強していきましょう!
明日のブログは
星田担任です!
タイに行ってきたほしタイきは
どんなブログを書くのでしょうか?
お楽しみに~