ブログ
2017年 5月 29日 目標を立てること
こんにちは!
一年担任助手の勝又です!
つい昨日の日曜日は早慶戦という野球の試合があって、観戦しに行ってきました!
早大生なんだなってすごく実感しました笑
まあそこはおいといて、
今回話そうと思うのは
“目標を立てること“
についてです。
皆さん今、目標を持っていますか?
そしてそれは具体的ですか?
なぜこんなことを聞くかというと
自分が受験生の時は具体的な目標があってそれを目指して頑張ることができていました。
もちろん第一志望校合格は1番大きな目標でしたが、それだけではなく
「今月はこれとこれをこれくらいやってこの能力を向上させたい」
例えば今の時期の英語なら、
「6月はセンター年度別5年分と大問別100個やる→長文の速度を上げたい」
などですね。
他の科目なども合わせて箇条書きにしても良いと思います!
ちょっとしたことなんですけど、月の初めや週の初めに、具体的な目標をノートに書くなどするだけでこんな良いことがあるんです!
①目標にそって勉強するためやる事に困らない
②目標を達成していくたびに出来た!っていう達成感が得られて勉強にやりがいを見出せる
③もちろん成績は伸びていく
いまあげたこの3つは確実に利点だと思います。
特に自分が強調したいのは②です。
達成感なんて文字だけみても大した事ないだろうと
思うかもしれませんが
実際に自分が決めたことを
やり遂げてみてください。
すごく嬉しいし勉強が楽しいとまで思えてくると思いますよ!
こんな小さな目標達成、成功体験が
勉強をよりはかどらせてくれたのだ
と受験を終えてみてとても思いました!!
ぜひ真似してみてください!
明日は、薬園台出身文化祭ガチ勢ながらも
合格を果たした
杉本担任助手です!
おたのしみに〜