ブログ
2017年 5月 18日 授業中にスマホ
を見ることはほとんどなくなりました町田です!
前回のブログではそんなことについて触れましたが、
本当に改善してますよ?
みなさんはどうでしょうか?
勉強中にスマホが机の上に出てるとか・・・
ないですかね?
変な言い訳なしに絶対やめた方が良いから・・・
大学3年生になって
「セミナー」と言う授業が始まりました
ゼミをイメージしてもらえたら同じかと思います
僕が入ったのは「安井研究室」です
*北習志野校の校舎長ではありません
さて何をやってるところなんでしょう
ずばり統計学です
統計学ってなんでしょうか?
データを取って、その傾向を調べる?
そんなところです
“データから本質を抽出し、真の姿を推測し、未来を予測する統計学はとても重要です。実際の用途に適した新しい理論を開発し、新しい統計的方法を確立し、その性能を評価する研究を行っています。”
大学のHP参照です(笑)
説明が雑!!
と、言うのも
今年は4年生になって配属される研究室を決める準備期間なので
これからいろいろ知っていきます!
ということです
まあ、聞きたいことがあれば是非!(笑)
大学選びの参考に
研究室で実際に何を扱ってるのかも見てみると
良いと思いますよ!
では、また
あしたは北習志野校のムードメーカー?
原担任助手です!
お楽しみに
(半年前の写真、今はどんな感じなんでしょう…?)