ブログ
2017年 9月 22日 大学生って楽しい!
新学期が始まって3週間が経ちましたが、
学校生活も慣れてきた頃でしょうか?
私はあと10日ほど夏休みを楽しみたいと思います!
さて今日は9月4日~10日にかけて行われた野外実習について
紹介したいと思います。
ご存知の通り、千葉大学理学部地球科学科は
野外での実習がとにかく頻繁に行われています。
島、雪山、盆地と様々なところへ行きましたが
今回は千葉県の清澄というところで山に篭ってきました!!
そこで何をしたかというと・・・
様々な地層や断層を見てその土地の地質調査をしてきました。
昼間は上流に向かって川を上っていき
時々現れる地層の観察をしてその位置を地図に書き入れ、
夜はそのまとめ作業を行います。
たまにトンネルの中を通ったり、ロープを使った崖登りもしました。
緑豊かで長袖長ズボンに上着を着ていても涼しいところでしたが
とにかく、過酷な場所でした。
浅い川の中を歩いて移動するのですが
服や靴が浸水するのはもちろん、常に圏外区域で
ハチやアブといった虫が飛び交い
気づくと体のあちこちに
ヒル(人の血を吸うナメクジみたいな生物)が引っ付いていました。
そんなほかの人から見るととんでもない実習でしたが
私にとっては楽しすぎる最高の思い出でした。
高校生の頃から思い描いていた以上に
自分がやりたいことができている!
って心から思えた1週間でした☆
みなさんにも自分の本当にやりたいことを
大学でやってほしいって思っています。
やりたいこと、勉強したいことができない大学生活なんて
何も楽しくありません。
来る楽しい大学生活を想像しつつ、
受験生は明日の記述模試に向けて危機感もって
受験勉強をしていってくださいね!
以上!また今度!