ブログ
2017年 5月 20日 作文書いてみました!
こんにちは~!鋸屋です!
一週間前は母の日でしたが
お母さんに感謝の気持ちはきちんと伝えましたか?
何かプレゼントするのも素敵ですが
言葉で「いつもありがとう」って伝えて下さいね!
きっと喜びます☆
実はその母の日に作文を書きました!
何の作文かと言いますと・・・「志作文」つまり「自分の将来の夢についての作文」です。
正直、大学3年生になって
400字詰め原稿用紙と向き合うことになるとは思っていませんでした笑
でも書きました!書けました!
ちなみに同じ3年生担任助手の井川先生、原先生、町田先生も書きますよ~!!
時間はもちろんかかりました。3時間くらい。
でも、自分の将来と本気で向き合う機会ってそんなにないんです。
なので作文を書いたことで私の中でもこれからの見通しがついたように思います。
この作文をみなさんにも書いてほしいです!
もちろん受験に勝つには勉強が一番ですが、
何も目標がないまま勉強するのと絶対達成したい目標を持って勉強するのとでは雲泥の差!!
「絶対にこの〇〇大学に行って◇◇を学んで、将来は△△になりたいんだ!!」
っていう大学そして将来を見据えた自分の未来計画がある人は本当に強いです。
私も受験生時代に死んでも受からなきゃいけない大学があったからこそ
死ぬ気で頑張ることができましたし、
今は学びたいことが学べて充実した大学生活を送ることができています。
高校1、2年生は時間があるこの時期に自分の将来ときちんと向き合ってほしいです。
高校3年生になったら時間がなくてなかなか将来を考えることができなくなってしまいます・・・
将来の夢から決めるのも良し、学びたい学問から決めるのも良し
学校の先生、塾の先生、家族、友達にたくさん相談してみたり
ネットや資料を呼んでみたり
やり方はたくさんあります。
部活や文化祭や勉強で毎日がいっぱいいっぱいになってしまう気持ちはよくわかります。
ですが、この機会に将来の夢や志望校を探してみるのはどうでしょうか?
高校3年生の人も勉強の合間に本当にこの第一志望校でいいのかな?って考えてみるのもありです。
では最後に作文を書くコツを教えちゃいます☆
まず適当な紙に箇条書きで何を書くのか大まかに決めます。
そしてそれぞれの項目に関して内容を深めていき、書きたいことをある程度書き起こして
だいたいの構成が頭のなかで固まったら原稿用紙に書いていきます。
ちょっと難しそうですが、いきなり原稿用紙に書き始めて内容がごちゃごちゃになるよりいいと思います。
5月27日(土)に作文会があります。
高校1、2年生は全員集合してそこでみんなで作文を書いてもらいたいと思っているので
そこまでに自分の将来を考えて来てくださいね!
作文会には担任助手も何人か参加するので一人じゃ書けないっていう人も大丈夫です。
忘れずに参加して下さい!!
明日のブログは
天使みたいにかわいい北習志野校のアイドル、大塚担任助手です☆