ブログ
2016年 7月 15日 今日は何の日でしょう?
みなさん、こんにちは~!担任助手1年目の阿部です(*^^*)
ところで皆さん、今日が何の日だかご存じですか?
実は33年前の今日にファミリーコンピューターが発売されたので、今日は「ファミコンの日」なんです!!(もしかしてファミコンがわからない世代ですかね…?)
「ゲームは1日1時間まで」というフレーズまで生まれましたが、これは勉強する時間がなくなるからというのではなく、ゲームの天才高橋名人からのゲームが上達するためのアドバイスだったそうです。
つまり1時間と決めて、集中してやったほうが良いということですね。
しかし、勉強においては絶対的な勉強の時間が必要です!
よく勉強をしたくない人が「自分、量より質を求めるんで」と言っているのを耳にしますが、
たくさんやってしかも質を求めている人とどう戦うのでしょうね?
「そんな本当に量も質も求めてやれる人なんか限られた人だけじゃないの?」
そんなことはありませんよ!
大学受験は全国の人との戦いです。できる人なんかたくさんいますよ。
千葉県で上位の進学校に通っていても、他県の上位の高校に通う人と戦うのです。
ちなみに私が通っている千葉大学教育学部幼稚園教員養成課程では、千葉県出身の人は21人中たったの3人だけです!
想像以上に大学受験は全国の人との戦いだなと思いません?
もちろん質が悪ければどんなに量をやっても成果は出にくいです。
でもまずは勉強時間を確保しましょう!
慣れてくれば質もだんだん上がっていきます!
誰にも負けない努力の夏にしよう!!