ブログ
2017年 1月 5日 ラスト10日
こんにちは!!担任助手1年の長崎です。
冬休みが明けると本格的にテストが始まるので、最近テスト勉強を開始しましたが、結構しんどいです……。。
さて、受験生のみなさんはあと10日でセンター試験ですね。
いよいよですね
調子はどうですか?
もうすでに緊張してる人もいれば、まだいまいち実感ないな~って人もいると思います。
ということで、本番直前の今回はこの10日間でやっておいてほしいことを少し書こうと思います。
まず一つ目。
もう耳にタコができるくらい聞いているかもしれませんが、
センター当日のスケジュールに生活リズムを合わせましょう。
これはほんとに大事です。
体内リズムが崩れたままだと、ホルモン分泌などの関係もあり体も頭もフル稼働はできません。
細かいことですが、センター本番のスケジュールは科目間の休み時間が普段の模試より長くなっていると思います。
自分はそのことを確認していなかったので、調整が足りず本番初日の国語と英語の間の休み時間あたりに、眠気もあり頭がぼーっとしてました。
自分は英語は一応得意科目だったので、そこまでの被害は出ませんでしたが、あれが英語ではなく数学だったらかなりまずかったです。
みなさんはこんなことにならないようにも
そろそろ本番当日を見据えた調整をしていってください。
次に二つ目。
自分がとらないといけない最低点を自覚する、
ことです。
みなさん目標得点はしっかり意識できていると思います。
ですが、自分は入試の際には、目標得点の他にも、この合格最低得点を意識して本番に臨みました。
そうすることで、本番に自分の解けない問題が出てきたときや、
あまり調子が出ていないときなんかに焦らず、自分のペースを保つことができます。
また、問題によっては飛ばして次に進んだりというような選択も迅速にすることができます。
実際に自分も数学は8割はとらないといけなかったのでそのことを意識して、
解けなさそうな問題をほとんど大門まるまる飛ばして、自分の解けるところだけを解いて
結果8割を死守しました。
普段は目標得点をとることだけを意識して取り組むことがベストですが、
本番本当にまずくなったときに冷静さを保つためにもこの考え方を頭の片隅に入れておくといいと思います。
他にもいくつか、自分が受験生の時に心がけていたことはあるんですが、
今回はここまでで終わろうと思います。
(他のも気になる人は自分に聞いてください。)
みなさんも自分なりのスタンスを見つけて、
自分のペースで受験を乗り切るといいと思います!!
さてさて、明日は植村担任助手がブログを書きます!!
お楽しみに!!