ブログ
2018年 5月 27日 スモールステップ
こんにちは!
担任助手2年の柴田です!
最近暑かったり
寒かったりして
過ごしづらいですね…
体調管理をしっかりして
勉強して行きましょう!
ところで
五月病になってるという
ブログが最近たくさん
書かれてました。
生徒の皆さんは
勉強に集中できてましたか?
1日で長い時間を
集中して勉強できることも
重要ですが
継続して毎日
勉強することは
もっと重要だと思います!
1日やらないと3日分差がつく
こんな言葉があるように
毎日やらないと
知識はどんどん抜けていきます
何より
もう一度勉強し始めるのが
大変ですね笑
そこで継続の
オススメの方法は
目標を決めることです!
ただし、
この目標は
一つだとうまくいきにくいです。
最低でも
三つぐらいは立てた方が
いいと思います!
例えば
①最終目標
②中間目標
③短期目標
今回は特に③についてです!
考える目安としては
一週間から二週間あたり先までで
いいと思います!
最初は簡単に
例えばいつ受講するとか
この日は部活が長いとか
そういう把握だけから始めて
だんだん1日1日を
細かく設定できるといいですね!
なんでこの短期目標を立てると
継続につながるかというと
振り返る時間が
増えるからです!
達成できたのなら
自信につながるっていくし
もし達成できなかったら
原因や自分のこなせる量が
わかっていくと思います!
結局自己分析につながるって
話ですね!
でもこの短期目標立てられない人
たくさんいると思います。
それは②や③のような
長いスパンでの目標が
立ってないからじゃないですか?
例えば②は
次の模試の点数にしたら
どの科目をどれくらいやって
どの点数まであげたい
だから特にこの週はこれをやろう
みたいな感じに
決まっていくと思います!
でも②も
例えばどの大学に行く
のような③がないと
なかなか決められません。
継続には
将来のことを考える必要が
あるということですね!
逆に将来が
明確に決まってる人は
そこから逆算して
勉強していきましょう!
ちなみに
自分は生徒時代は
やる量よりやる時間を
決めているタイプでした!
参考程度に笑
明日のブログは
星田担任です!