ブログ
2018年 11月 25日 もう12月、やるべき事とは?
Magandang hapon po sa inyong lahat!
今回は外語大の学祭である、外語祭で
フィリピン語劇をおこなったので
フィリピン語でこんにちはを
意味する挨拶からスタート
させていただきます。
自分は市長役だったので
はじめの挨拶をしたり、
何故か歌を披露したりもしました。
劇って一体感が合っていいですよね。
自分を表現するのが好きな人には
とてもいいものだと思います!!!
(内容が気になった人は直接星田まで!!)
はい、また雑談はここまでにして
ブログのタイトル通り
12月って
何するの???
皆さんもう私大の過去問は解いてるし、
センターに向けても対策しなきゃ、、
などなど今迷走している人は
多いのではないか
と思います。
まずは国公立の皆さん。
自分の受ける大学のセンターと
二次の配点は分かりますよね?
センター試験の配点が
多いまたは同じくらいの
千葉大学など
そろそろセンター試験の勉強に
うつらないとまずいかもしれません。
今の北習志野校の生徒で
すべての科目が取れている生徒は
あまりいないと思います。
たとえば主要科目が取れていたとしても
併願科目までも
完璧に取れている人は
あまりいないと思います。
二次試験の勉強だけでなく
センターの勉強も
始める時期だと思います。
いつうつるのか時期を
しっかり見極めて下さい。
私立組の人たち。
そろそろ過去問にはなれてきた頃ですかね
しかし、まだ生徒の話を聞いている限り
一周目なのにゴリゴリに復習して
英語だけで一日おわっちゃう!
みたいなやり方をしている人がいますね。
それはすこしまずいです。
なぜなら3週これからするのに
そんなに復習していたら間に合わないかもしれません
たとえば英語は単語の意味確認と
合っている箇所、間違っている箇所の確認だけにして
あとの全訳はやらない。
であったり、やり方があると思います。
今はどのように過去問を3週していくか
また、第1、第2志望の割合をどうするか
その計画をしっかり立てることが重要です。
ゴールの日から逆算して
何周やるかを確認するとわかりやすいと思います。
とにかく国立も私立も
何をするべきかはっきりして
やることを決めて下さい。
それば今重要なことです。
焦らず、しっかり予定を立てましょう。
はい!最後に低学年の皆さん!!!!!
来月はかなり重要な
センター同日模試があります!!!
そこの点数はかなり受験に関係します。
受験生とやることは同じです
例えばマスターをここまでで終わらせる。
受講をここまでやる
単語帳、参考書をどこまで終わらせるか
どうかをしっかり決めて下さい!!
皆さんのセンター試験の結果楽しみにしてます。
自分がやったことをしっかり発揮できるよう
今からも努力を怠らないで下さい。
Maraming salamat sa inyong lahat!
(~ありがとうございました~)
明日は石井担任です!
お楽しみに~