ブログ
2017年 11月 21日 ありがとうの気持ち
11月ももうすぐ終わりですね
え、こないだまで夏休み、文化祭、体育祭だったのに・・・
時間が経つのはあっという間です
年をとるほど一年の長さは体感的に短くなるらしいですよ。
一日一日を大切にしていきましょうね!
みなさんは一日に「ありがとう」を何回くらい言いますか?
10回でしょうか?30回でしょうか?それ以上言っている人もいるかもしれません。
本当に些細な事でも「ありがとう」っていう人もいれば
いつも見知った仲間内であれば「ありがとう」って言わなくても伝わるって考えの人もいます。
それは人それぞれですね!どちらも素敵だなって思います!
ですが、「ごめんなさい」よりも「ありがとう」って言う回数が多ければ気分も晴ればれですね☆
ところで、家族にも「ありがとう」って伝えられていますか?
それこそ、「ありがとう」って言わなくても伝わるでしょ!ってなるかもしれませんね。
みなさんも知っていると思いますが
家族はみなさんの受験を少しでも支えてあげようと
ごはんを作ってくれたり、送り迎えしてくれたり、受験のことで心配してくれたりしてくれますね。
それで、「いつもありがとう」と毎日伝えるなんてもちろん照れくさいですよね。
私も受験中は言えたことなかったと思います。
ですが
勉強しすぎて疲れていたり、成績が思うように上がらなかったりで
家ではイライラして八つ当たりしてしまったり
機嫌が悪くなってしまったりしてしまう人もいると思います。
それは仕方ないことです。
受験のストレスは計り知れませんから(経験済)。
ですが、家族だからこそ
些細な事でも「ありがとう」
ごはんの時は「いただきます」「ごちそうさま」
家を出る時や帰った時は「行ってきます」「ただいま」
起きた時や寝る時は「おはよう」「おやすみ」
を普段から言えたら家族にとってはそれだけでも嬉しいものです!
それらの挨拶を言うことも
家族に感謝を態度で伝えていることになるのではないでしょうか?
受験が終わったときに
胸張って「ありがとう」って伝わるような結果になれるように
今出来ることを精一杯頑張りましょう!!
最後にもう一度、
常に周りの人への「ありがとう」の気持ちを忘れずに。
最後まで読んでくれてありがとうございました!